落合陽一×日本フィルプロジェクトVOL.7《帰納する音楽会》 サテライト公演 in 那覇 詳細決定 落合陽一×日本フィルプロジェクトVOL.7《帰納する音楽会》 サテライト公演 in 那覇 詳細決定 の続きを見る 本プロジェクトでは、日本の優れた音楽文化をオーケストラの視点から紹介する「承前啓後継往開来」シリーズ第1弾として2023年8月にオーケストラ本公演で世界初演した、琉球古典音楽とオーケストラによる「Open Leaves」(作曲︓藤倉大、日本フィルハーモニー交響楽団委嘱作品)を室内楽形式で実施。沖縄の方々とともに琉球・西洋2つの「古典音楽」を発信します。全ての演奏には、落合陽一自身による映像演出がコラボレーションします。演奏に応じて“生成AI”により生まれる映像演出は、音楽会に「耳だけ」ではない感覚の体験をもたらします。 2月23日の首里城サテライト公演(ミニコンサート、2回)は、首里城史上初のクラシック団体による演奏機会となりました。文化芸術の未来を担う沖縄県立芸術大学の学生とともに、琉球古典音楽が育まれた首里城にて「Open Leaves」を奉納演奏し、首里城の復興を音楽で応援します。また、2月24日の那覇公演では、琉球古典音楽の若手奏者と琉球交響楽団のメンバーを迎え、沖縄の方々とともに音楽の喜びをお伝えします。 8月に開催した本公演の詳細はこちら
2/4(日)朝日カルチャーセンター横浜教室 横浜定期関連講座第7弾 講師:小宮正安、中川日出鷹(ファゴット奏者) 2/4(日)朝日カルチャーセンター横浜教室 横浜定期関連講座第7弾 講師:小宮正安、中川日出鷹(ファゴット奏者) の続きを見る 日本フィル 横浜カルチュラル・ワンダーランド 関連企画 朝日カルチャーセンター横浜教室 講座
被災地に音楽をin南相馬2023 レポート 被災地に音楽をin南相馬2023 レポート の続きを見る 被災地に音楽をin南相馬2023(9月23日~24日) 福島県南相馬市は、日本フィルの活動拠点である杉並区の交流自治体であり、災害時相互援助協定を結んでいる地域です。日本フィルは2011年から南相馬市の訪問を継続しています。昨年に引き続き、今年も原町第一中学校(以下、原一中)の吹奏楽部を訪問しました。 昨年は部員数の減少を心配していましたが、今年はなんと20名近くの1年生が入部したとのこと。新しい部員の皆さんと、昨年も交流をした上級生の皆さんに会えることをとても楽しみにしながら南相馬の地に足を踏み入れました。 今年は、原一中にて楽器クリニック及び吹奏楽部&日本フィルの合同コンサートを開催しました。
周防亮介の協奏曲 “パガニーニ・ブルッフ・シベリウス” 周防亮介の協奏曲 “パガニーニ・ブルッフ・シベリウス” の続きを見る 主催者のホームページはこちら チケット予約: サントリーホールチケットセンター 0570-55-0017 (10:00〜18:00 休館日を除く)チケットぴあ https://w.pia.jp/t/suho-ryosuke/(Pコード:256-820)セブン-イレブンローソンチケット https://l-tike.com/suho-ryosuke/(Lコード:34594)ローソン、ミニストップ店内Loppiイープラス https://eplus.jp/ryosuke-suho/ファミリーマート店舗
ご近所クラシック♪ ~日本フィルメンバープロデュースによる室内楽~ ご近所クラシック♪ ~日本フィルメンバープロデュースによる室内楽~ の続きを見る teket(電子チケット)でのチケット購入方法は、こちらをご参考ください。<注意事項>・teketへはスマートフォンかパソコンよりアクセスをお願いいたします。(ガラケーはご使用いただけません)・teketからチケットご購入のお客様は入場時にQRコードを確認いたします。スマートフォン等の画面、またはQRコード付き電子チケットを印刷したものを受付でご提示ください。
「第29回 日本プロ音楽録音賞2023」Best Sound部門 優秀賞受賞 「第29回 日本プロ音楽録音賞2023」Best Sound部門 優秀賞受賞 の続きを見る アレクサンドル・ラザレフ指揮・日本フィルハーモニー交響楽団が演奏したCD「ショスタコーヴィチ:交響曲第10番第2楽章」が「第29回 日本プロ音楽録音賞2023」Best Sound部門(クラシック、ジャズ、フュージョン)において優秀賞を受賞し、12月6日に表彰式が行われました。 ※「録音エンジニア」と、エンジニアが応募する「作品」を表彰する賞です。受賞エンジニア ・ミキシング・エンジニア:塩澤 利安(日本コロムビア) ・マスタリング・エンジニア:佐藤 洋(日本コロムビア) ・アシスタント・エンジニア:久志本 恵里(日本コロムビア)
第405回名曲コンサート 第405回名曲コンサート の続きを見る エリソ・ヴィルサラーゼはジョージア(グルジア)出身の名ピアニスト。G.ネイガウス、リヒテルの系譜をつぐロシアン・ピアニズムを具現化する大家としての名声だけでなく、長年モスクワ音楽院で教鞭をとるなど、教育者としても世界的に知られた存在です。教え子にはあのベレゾフスキーをはじめ、日本の藤田真央さんや松田華音さんといった一流のアーティストも含まれ、その至高の芸術性に魅せられた人は数知れません。今回は日本フィル桂冠名誉指揮者小林研一郎と共に堂々たるベートーヴェン《皇帝》を演奏いたします。現代を代表する偉大な両巨匠の豪華共演を存分にご堪能ください。公演後半にはベートーヴェンの心象風景の投影と共に真からの自然賛歌と言えるご存知《田園》交響曲をお届けいたします。 ※未就学児のご入場はご遠慮ください。 【託児】 託児サービス(事前申し込み制・有料。締切は公演の1週間前)イベント託児®マザーズ TEL : 0120-788-222(平日10:00~17:00)
第398回横浜定期演奏会 第398回横浜定期演奏会 の続きを見る 堂々たるベートーヴェンー現代を代表する偉大な両巨匠が登場 エリソ・ヴィルサラーゼはジョージア(グルジア)出身の名ピアニスト。G.ネイガウス、リヒテルの系譜をつぐロシアン・ピアニズムを具現化する大家としての名声だけでなく、長年モスクワ音楽院で教鞭をとるなど、教育者としても世界的に知られた存在です。教え子にはあのベレゾフスキーをはじめ、日本の藤田真央さんや松田華音さんといった一流のアーティストも含まれ、その至高の芸術性に魅せられた人は数知れません。今回は日本フィル桂冠名誉指揮者小林研一郎と共に堂々たるベートーヴェン《皇帝》を演奏いたします。現代を代表する偉大な両巨匠の豪華共演を存分にご堪能ください。公演後半にはベートーヴェンの心象風景の投影と共に真からの自然賛歌と言えるご存知《田園》交響曲をお届けいたします。
第404回名曲コンサート(春季セット券対象) 第404回名曲コンサート(春季セット券対象) の続きを見る お得な春季セット券! S席セット ¥15,000 A席セット ¥12,000 (販売:2023年12月1日~4月26日) 第254回芸劇シリーズ2024年4月28日(日)14:00 第404 回名曲コンサート2024年5月26日(日)14:00 第255回芸劇シリーズ2024年6月2日(日)14:00 ※各種会員の特典は併用できません。予めご了承ください 後援:シンガポール共和国大使館 ※未就学児のご入場はご遠慮ください。 【託児】