メインコンテンツに移動

企業/学校関係の方へ

企業の皆様

日本フィルは、これまでに社会とともに歩む豊富な活動実績を持ち、多くの企業・法人の皆様に、音楽を通した温かい人と人のつながりを実感していただいております。日本フィルをCSRや顧客関係性強化、福利厚生にご活用いただくことで、様々な形で貴社の企業価値向上に貢献できるものと考えております。

①自社の演奏会を開催する
 →詳しくはこちら
②日本フィルの主催公演に協賛する
 →詳しくはこちら
③コンサートチケットを活用する
 →詳しくはこちら

学校の皆様

迫力あるオーケストラの演奏を生徒の皆さんへ。豊かな心を育てる子どもたちの情操教育・音楽教育の一環として、音楽鑑賞会やオンライン鑑賞会など、本物の芸術に触れる機会を提供しております。

                     

①ホールでの芸術鑑賞会
  →詳しくはこちら
②オンラインでの音楽鑑賞会
  →詳しくはこちら
③小編成・インターンシップ等のご案内
 →詳しくはこちら  

日本フィル×SDGs【今、何をすべきか オーケストラ】

日本フィルハーモニー交響楽団は、芸術性活動である「オーケストラ・コンサート」の他に、温かさを持った「エデュケーション・プログラム」、地域を音楽で豊かにし社会課題の解決のお手伝いをする「リージョナル・アクティビティ」も活動の柱に据え、社会性活動にも力を入れております。そうした活動は、賛同する企業や自治体にとの協業によりSDGsの実現に活用いただいております。詳しくは「社会への取組」をご覧ください

企業の皆様

❶自社の演奏会を開催する

お客様、お取引先様、地域の方々との交流の他、地域文化発展に貢献する活動として、演奏会を主催していただく事例が増えております。4人編成の弦楽四重奏から本格的なオーケストラ編成まで、ご要望に合わせた規模で貴社主催による演奏会を実施いたします。

【開催事例】
・重要顧客向けサービス …… 重要なお客様に特定して招待する、スペシャル・コンサート開催など
・地域交流イベント ………… 小中学校の音楽活動支援による、地域の文化発展への貢献など
・被災地コンサート ………… 被災地での無料コンサート開催、児童・生徒との合同演奏など
・音楽ワークショップ ……… 社員研修や子供むけイベントの実施

UBE株式会社・宇部市との産官連携による地域貢献活動 詳細はこちら

❷日本フィル主催公演に協賛する

日本フィルのコンサートを協賛いただくことにより、様々なニーズにお応えすることができます。具体的な条件、ご予算、実施方法などはご相談ください。

【多様な協賛プログラム】
企業の周年事業、重要なお客様のご招待、地域貢献としてのチケット活用など、日本フィルのこころ温まる上質なコンサートを様々な場面にご活用いただけます。単独で協賛いただく冠協賛の他、複数社での協賛など、貴社のご予算、ご要望に添いご提案いたします。

❸コンサートチケットを活用する

チケットの団体購入

お客様のご招待、社員の福利厚生への活用、文化イベントの場としてなど、日本フィル主催公演を々な用途にご活用いただけます。オーケストラやコンサートをより深く知るための「公開リハーサル」「聴きどころの事前レクチャー」など、特別感を感じていただけるプログラムもご提供いたします。公演により団体割引などもご用意しております。

特別会員[法人寄付]についてはこちら

学校の皆様

日本フィルの音楽を生徒の皆さんへ

❶芸術鑑賞教室

日本フィルでは「本格的な管弦楽を本物のコンサートとして聞かせたい」という多くの先生方のご要望にお応えして、首都圏ホールを借り切っての本格的なコンサートを数多く手がけています。
学校公演の目的と規模、曲目選定などについては半年~1年をかけて先生方とご相談を続け、学校のご希望が実現するように最大限努力しております。
また、学校の管弦楽部や吹奏楽部との共演、学校公演に先立っての事前学習、ゲネプロ(舞台上の最終練習)の見学や楽器のクリニックなども行っています。ご希望とご予算によっては、学校公演では取り上げないような大曲も取り上げてお届けしております。
また、公演チケットの団体割引販売を行っております。生で本物の芸術に触れる機会として、ぜひ日本フィルの演奏をご鑑賞ください。

❷オンライン音楽鑑賞会

コロナ禍 における新しい 音楽鑑賞 の 形として、Member‘s TVU CHANNELを活用した『オンライン音楽鑑賞会』も開催実績がございます。学校・生徒の皆さんのご要望に合わせたご提案をさせていただきますので、担当までお問い合わせください。

❸小編成・音楽ワークショップ・インターンシップ・職場体験 他

♪室内楽編成

日本フィルはオーケストラ公演のほか、室内楽編成でも年間約200回の演奏活動を行っています。
室内楽公演は日本フィルの活動の大きな柱として社会性をもつ事業に育っています。編成も、中・大型室内楽までバリエーションを増やし、オリジナルのプログラムも開発しています。
人の集まるところならどこでも演奏会を開くことができる室内楽は、企業主催公演、地域のイベント、学校の鑑賞教室、「被災地へ音楽を」活動など様々な目的に応じて音楽をお届けすることができます。室内楽は聴衆と演奏者との身近で温かい気持ちの交流を可能にします。

室内楽の一例

>弦楽四重奏(ヴァイオリン2、ヴィオラ、チェロ)

最も素晴らしい表現能力を持つといわれる弦楽器4本で構成されます。4本の弦楽器の純粋で統一された音色があやなす音楽の世界は、魅力に満ちた音楽の世界を体験させてくれます。クラシックのオリジナル曲のほかポピュラーミュージックや歌謡曲まで、幅広いレパートリーがあります。また歌やソロの管楽器などを加えた作品もあります。 

>木管五重奏(フルート、オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴット)

オーケストラの中で、ここ一番というときに華麗なソロを聴かせる木管楽器群。それぞれが特徴のある豊かな音色を発揮し、豊かなアンサンブルを創り出します。

>金管五重奏(トランペット2、ホルン、トロンボーン、テューバ)

きらびやかで明るいイメージの金管楽器はいつもこどもたちの人気の的です。ルネッサンス時代の曲からジャズ、ポピュラーミュージックまで、幅広いレパートリーを持っています。その音色もビロードのようにやわらかく美しい響きからダイナミックなマーチまで多彩で、年齢を問わず誰でも楽しむことができます。

>打楽器アンサンブル

打楽器とひとことで言っても、その楽器の種類や奏法は実に多彩。普段コンサートホールでしか出会うことのない楽器はもちろん、例えば音楽室の中の楽器など、誰もが親しんだことのある身近な楽器も、プロの手に掛かるとまるでマジックのようにバリエーション豊かな音楽を紡ぎ出します。

>オリジナルプログラム

日本フィルのオリジナルプログラムです。

♪音楽ワークショップ

日本フィルは、音楽創造ワークショップを中心とした体験型のエデュケーション・プログラムを積極的に開発、推進しています。今、世界で求められる多様性、創造性、協働力を育む学びの場として、ワークショップが注目されています。
日本フィルのメンバーとのワークショップでは、音楽の魅力をさまざまな角度から発見し、アートの楽しみ方を広げることができます。
日本フィルは、ワークショップの先進国である英国からマイケル・スペンサー氏(元ロンドン交響楽団ヴァイオリン奏者、元英国ロイヤル・オペラ・ハウス教育部長)を招き、音楽創造ワークショップを開発推進しています。
日本フィルのメンバーはスペンサー氏のワークショップ手法を積極的に学びながら、独自の「創造型プログラム」を開発し、参加者を支えるファシリテーターとして活躍しています。

♪たんけん隊・公開リハーサル・公開ゲネプロ

「ゲネプロ (本番前の総練習) 見学」 「バックステージツアー」 「オルガン見学」 「楽器たんけん」 など、オーケストラ・コンサートを巡る様々な秘密に迫るオーケストラたんけん隊。
普段は見ること、知ることのできない指揮者やオーケストラの風景を体験し、オーケストラをより身 近に感じることができると大好評です。皆様の質問には、音楽家やたんけん隊長がお答えします。本番の演奏会がよりいっそう楽しくなることでしょう。あなたも 「オーケストラたんけん隊」を 作りませんか?

♪インターンシップ

大学との提携による「インターンシップ制度」により、毎年数名~数十名の学生を受け入れています。これは、大学生に演奏現場や事務所で一定の研修期間を提供し、オーケストラ運営の実際を体験するプログラムです。
例えば夏休みコンサートのインターンシップではバックステージで演奏現場の1日を体験するだけでなく、開場前の準備から接客、グッズの販売から懇談会の運営といったロビー周りのすべての業務からコンサートに関わる実務を学んでいただきます。
近年では、アートマネージメントを学ぶ学生のみならず、経済、経営、教育に関わる仕事に興味をもつ学生なども多数参加し、多くのネットワークが生まれています。日本フィルのインターンシップを体験し、卒業したあと実際に音楽業界に携わる学生も着実に増えています。

募集の情報はこちらから

♪職場体験

中学生の職場訪問に応じています。「オーケストラって何?」という基本から、オーケストラ日本フィルの特色、演奏活動の内容、事務所の各担当部署の業務についてのレクチャーや実際の作業など、「オーケストラという職場」を体験します。リハーサル見学では、指揮者と楽員との真剣な音楽作りの現場を間近に体験します。プロフェッショナルであるとはどういうことか、またコンサートという表舞台の裏方には、さまざまな仕事が存在することを学びます。