創立期の1956年から続く東京定期演奏会。これまでの開催数が750回を超える、まさに日本フィルの伝統そのものと言えるでしょう。尊敬すべき巨匠(マエストロ)とソリスト、そしてこだわりの選曲。アーティストたちによる綿密なリハーサルを経てサントリーホールで響く音楽は、まさに最高のエンタテイメントであり芸術作品です。時には聴きなれない音楽がラインナップされているかもしれません。でもそんな時は、無心でその音楽と向き合って下さい。新たな体験がさらに大きく音楽の可能性を押し広げてくれるかもしれません。それこそが東京定期演奏会の醍醐味のひとつです。土曜日には、わかりやすい解説が大好評のプレトーク「本日の聴きどころ」もあります。オーケストラの“顔”ともいえる東京定期演奏会は、お得な定期会員券がおすすめです。月に1度、サントリーホールにお客様だけの指定席で、贅沢な時間をお楽しみ下さい。
日本フィルの定期演奏会は9月~翌年1月を秋季、翌年3月~7月を春季シーズンとしています。 年間会員は9月からの10公演、半期会員は5公演を毎月1回お聴きいただけます。
S¥54,000 A¥42,000 B¥36,000 C¥32,000 P¥27,900(3月を除く全9回) Ys(25歳以下)¥15,000
S¥29,000 A¥23,000 B¥20,000 C¥18,000 秋季P¥15,800 春季P¥12,700(3月を除く全4回) Ys(25歳以下)¥9,000
お申込みはこちから日本フィルeチケット♪
両日ともにプレトーク「本日の聴きどころ」金曜18:30~ 土曜13:20~ ※開場時間の10分後から約15分間 毎回これから始まるコンサートの聴きどころや楽曲の解説、アーティストの素顔などをご紹介いたします。
前月のプログラム冊子、ホームページで次回の指揮者インタビューを掲載しています。 またYouTubeでは「5分でわかる東京定期演奏会」を連続配信中!https://www.youtube.com/@JapanphilMovie
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]
ブルックナー:交響曲第9番 ニ短調 WAB109(3楽章構成)
※演奏予定時間 約70分
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ピアノ:髙木竜馬
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 op.18 ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68
指揮・オーボエ:フランソワ・ルルー
ラフ:シンフォニエッタ ヘ長調 op. 188 (フルート:真鍋恵子、難波薫 オーボエ:フランソワ・ルルー、杉原由希子 クラリネット:伊藤寛隆、堂面宏起 ファゴット:田吉佑久子、大内秀介 ホルン:信末碩才、村中美菜) メンデルスゾーン(タルクマン編曲):「無言歌集」より (オーボエ独奏+弦楽合奏) メンデルスゾーン:交響曲第3番《スコットランド》 イ短調 op.56
指揮:パヴェウ・カプワ ピアノ:セドリック・ティベルギアン
※出演者変更のお知らせ
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 op.83 シューマン:交響曲第2番 ハ長調 op.61
指揮:山田和樹 ヴァイオリン:周防亮介
エルガー:行進曲《威風堂々》第1番 ニ長調 op.39-1 ヴォーン・ウィリアムズ:揚げひばり エルガー:交響曲第2番 変ホ長調 op.63
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ソプラノ:吉田珠代 メゾソプラノ:清水華澄 合唱:東京音楽大学
マーラー:交響曲第2番《復活》 ハ短調
指揮:アレクサンダー・リープライヒ ヴァイオリン:コリヤ・ブラッハー
ハイドン:交響曲第79番 ヘ長調 ボリス・ブラッハー:ヴァイオリン協奏曲 アイヴズ:答えのない質問 S.50 R.シュトラウス:交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》TrV176, op.30
※当初の予定から変更になりました。
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ピアノ:サー・スティーヴン・ハフ
芥川也寸志:エローラ交響曲 ブリテン:バレエ音楽《パゴダの王子》組曲 ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 op.15
指揮:ガボール・タカーチ=ナジ チェロ:ミクローシュ・ペレーニ
ドヴォルジャーク:チェロ協奏曲 ロ短調 op.104, B.191 ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲 変ロ長調 op.56a モーツァルト:交響曲第41番《ジュピター》 ハ長調 K.551
指揮:広上 淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)] バス・クラリネット:フランス・ムソー 女声合唱:東京音楽大学
佐藤聰明:バス・クラリネット協奏曲[世界初演] ホルスト:組曲《惑星》 op.32