カレンダーで探す
※出演者変更のお知らせ(9/2)
※出演者及びプログラム決定(9/27)東京土曜限定プレトーク「本日の聴きどころ」 13:10~
指揮・オーボエ:フランソワ・ルルー
ドヴォルジャーク:管楽セレナーデ op.44 B.77* ドヴォルジャーク:《伝説》op.59 B.122 より第1曲、第8曲、第3曲 モーツァルト:オーボエ協奏曲 ハ長調 K.314* ビゼー:交響曲第1番 ハ長調
*吹き振り
S¥8,000 A¥6,500 B¥6,000 C¥5,000 P¥4,000 Ys(25歳以下)¥1,500
【世界的オーボエ奏者であり指揮者でもある フランソワ・ルルーとともに追究する、理想のアンサンブル】
フランソワ・ルルーはフランス出身の世界的オーボエ奏者であり、近年では指揮活動も展開している、まさに「音楽家」。オーボエ奏者としては、ニューヨーク・フィルをはじめとする有名オーケストラと共演するほか室内楽にも熱心に取り組み、フルートのエマニュエル・パユらが集まる六重奏団のレ・ヴァン・フランセやピアノの名手であるバティアシュヴィリ、ル・サージュといったリサイタルのパートナーと世界各地で定期的に演奏しています。指揮者としては、2021/22シーズンにはスイス・イタリア語放送管、BBCスコットランド響、ハンガリー国立フィル、ヨーロッパ室内管弦楽団、バーミンガム市響などに客演。 ドヴォルジャークの「管楽セレナーデ」は、その充実した音楽的内容にも関わらず、少し特殊な編成故に演奏機会が少ない傑作です。管楽器とチェロ、コントラバスのアンサンブルによって奏でられる音楽は、民謡を想わせる素朴な音風景とドヴォルジャークならではの旋律美と形式美が全編を織りなします。同じくチェコ民族としての誇りが編み込まれた名作《伝説》からの抜粋と共に前半をお楽しみいただきます。 後半ではモーツアルトのコンチェルトを通じて、オーボエ奏者ルルーの千両役者っぷりを存分にお楽しみいただきます。世界を魅了する絶美の音色が導く愉悦の時をどうぞ。そして最後はルルーの故国フランスからビゼーの交響曲をお届けいたします。天才作曲家が残した洒脱で閃きに満ちたこの作品は、まさに指揮者とオーケストラによる室内楽的アプローチでこそ花開きます。
初共演となるルルーと日本フィルの記念すべき公演、どうぞお楽しみに。
視聴、購入は以下のサイトから!
https://members.tvuch.com/v/classic/208/
視聴券 1000円 3か月間視聴可
ライブ配信 11/18 19:00~販売期間 6カ月間購入可
【年間定期会員券】(第743回~第752回) S¥48,000 A¥38,000 B¥35,000 C¥30,000 P¥21,600(4月を除く全9回) Ys(25歳以下)¥13,000 【秋季定期会員券】(第743回~第747回) S¥26,000 A¥21,000 B¥19,000 C¥16,000 P¥13,000 Ys(25歳以下)¥7,000 定期会員特典の詳細はこちら
ご来場時の新型コロナウイルス感染症予防対策のお願い
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業) 独立行政法人日本芸術文化振興会
公益財団法人朝日新聞文化財団
協賛:鹿島建設株式会社、三井不動産株式会社
※未就学児のご入場はご遠慮ください。※託児サービスは見合わせております。
日本フィルハーモニー交響楽団 アンサンブル
ヴェルディ/バッシ:歌劇《リゴレット》の旋律による演奏会用幻想曲より(クラリネット+ピアノ) サン=サーンス:カヴァティーナOp.144(トロンボーン+ピアノ) トゥリン:ファンダンゴ(トランペット+トロンボーン+ピアノ) 山の音楽家じゅんばん協奏曲(木管五重奏) ドビュッシー:小組曲(木管五重奏+打楽器)ほか
※曲目は変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
指揮:鈴木優人 ピアノ:吉原清香 第20回東京音楽コンクール ピアノ部門第3位 多摩フレッシュ音楽コンサー2011「ピアノ部門」優秀賞
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 op.11 ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68
指揮:大井駿 ギター:山下愛陽
ロッシーニ:歌劇《セヴィリアの理髪師》序曲 ロドリーゴ:アランフェス協奏曲(ギター独奏:山下愛陽) シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 op.43
指揮:横山幸雄 ピアノ:稲沢朋華 new! ピアノ:古海行子* ピアノ:関本昌平**
ショパン :アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ 変ホ長調 op.22(稲沢朋華) ショパン :ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 op.21* ショパン :ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 op.11**
指揮:梅田俊明 ホルン:信末碩才
モーツァルト:歌劇《フィガロの結婚》序曲 モーツァルト:ホルン協奏曲第1番 モーツァルト:ホルン協奏曲第3番 ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ピアノ:小川典子* トランペット:オッタビアーノ・クリストーフォリ[ソロ・トランペット]*
ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番 ハ短調 op.35* ショスタコーヴィチ:交響曲第11番《1905年》 ト短調 op.103
指揮:藤岡幸夫 トロンボーン:伊藤雄太[首席奏者]
吉松隆:アトム・ハーツ・クラブ組曲第1番 op.70b 吉松隆:トロンボーン協奏曲《オリオン・マシーン》 op.55 シベリウス:交響曲第1番 ホ短調 op.39
指揮:大井剛史 ソプラノ:宮地江奈 メゾソプラノ:富岡明子 テノール:櫻田亮 バリトン:黒田祐*貴(*示に右) オルガン:石丸由佳 合唱:日本フィルハーモニー協会合唱団
J.S.バッハ:オルガン協奏曲 イ短調 BWV593(オルガン独奏) モーツァルト:教会ソナタより第12番 ハ長調 K.263、第14番 ハ長調 K.278、第17番 ハ長調 K.336(オルガン+管弦楽)
モーツァルト:レクイエム(ジュスマイヤー版) ニ短調 K.626 モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:千葉清加[アシスタント・コンサートマスター] ヴィオラ:安達真理[客演首席奏者]
モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調 K.364 ―渡邉曉雄先生を偲んで シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 op.43