カレンダーで探す
指揮:山田和樹[正指揮者] メゾソプラノ:清水華澄
柴田南雄:コンソート・オブ・オーケストラ R.シュトラウス:4つの最後の歌 エルガー:交響曲第1番
【1回券】 S¥7,200 A¥6,000 B¥5,200 C¥4,200 P¥3,200 Ys¥1,500 【年間定期会員券】 S¥42,000 A¥35,000 B¥30,500 C¥24,500 P¥20,000 Ys¥13,000 【秋季定期会員券】 S¥23,000 A¥20,000 B¥16,500 C¥13,000 P¥11,000 Ys¥7,000
定期会員の6大特典
+1特典 東京定期金曜日、土曜日/横浜定期間でチケットの振り替えが可能です。 ※ただし同月内の公演に限ります。同月内であっても終了した公演については交換できません。チケットが有効なうちにお手続きください。
Ys席 25歳以下の方が対象の座席です。コバケン・ワールドを除く全ての演奏会でご用意しております。S席以外の席種から選べます。 Ks席 25歳以下の方が対象の「コバケン・ワールド」特別シートです(¥1500)。こちらはコバケン・ワールドでのみご用意しております。S席を含む全ての席種から選べます。日本フィル・サービスセンター(電話・FAX・e-mail)でのみ受け付けます。お申し込みの際、生年月日をお伺い致します。公演当日は年齢をご確認できる証明書の持参をお願いしております。
山田和樹の新境地エルガーと人生の黄昏を謳ったR.シュトラウスの傑作《4つの最後の歌》
温故知新を身上・使命とする我らが正指揮者山田マエストロ。今回は日本フィルが1980年6月に日本初演した(指揮:ジェームズ・ロッホラン)エルガーの交響曲第1番をメインに据えます。R.シュトラウスと併せて、ロマン派音楽の集大成ともいえる20世紀の傑作をお贈りいたします。また冒頭には、山田自身が賞賛を惜しまない日本を代表する作曲家であり2016年に生誕100周年を迎える柴田南雄の作品《コンソート・オブ・オーケストラ》を取り上げます。音楽学者としてのメタな視点でクラシック音楽を分析し、実践に生かしたこの真摯かつユニークな作曲家の姿をご紹介いたします。 いずれも20世紀の作品ながら、全く異なる語法を持つそれぞれの作品を、山田和樹と日本フィルがどのように表現するのか、ご注目いただきたいと思います。幅広いレパートリーを持つ山田の棒さばきはもちろんのこと、近年とみにその表現力と技術力向上が評価されている日本フィルの「今」をご体感ください。また清水華澄という今最も輝いている日本を代表するアルト歌手の至芸を、人生の黄昏を謳い上げた「4つの最後の歌」という究極の作品でお聴きいただき、その実力をぜひご堪能ください。
【秋季1回券発売日】
2016年6月9日(木) 【年間定期会員券発売日】
2016年6月9日(木) 【秋季定期会員券発売日】
【特別協賛】 三菱UFJニコス株式会社 フジテレビジョン 【協賛】 鹿島建設株式会社 昭和シェル石油株式会社 株式会社ティーガイア 三井不動産株式会社 株式会社リョーサン パイオニア株式会社
文化庁文化芸術振興費補助金
(舞台芸術創造活動活性化事業)
※未就学児のご入場はご遠慮下さい。 託児サービス(事前申し込み制・有料。締切は公演の1週間前) イベント託児®マザーズ TEL : 0120-788-222(平日10:00~17:00) キッズルーム ミューズ ※東京芸術劇場公演のみ TEL: 03-3981-7003
指揮:山田和樹
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調 K.525 J.S.バッハ(齋藤秀雄編曲):シャコンヌ ウォルトン:戴冠式行進曲《宝玉と勺杖》 ウォルトン:交響曲第2番
指揮:園田隆一郎 ソプラノ:砂川涼子 バリトン:平野和 合唱:日本フィルハーモニー協会合唱団
ブラームス:ドイツ・レクイエム op.45
※約75分 休憩はございません。
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:髙木凜々子* オルガン:石丸由佳**
J.S.バッハ:G線上のアリア** J.S.バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565** (以上2曲オルガン独奏) エルガー:愛の挨拶* マスネ:タイスの瞑想曲* サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン* サン=サーンス:交響曲第3番《オルガンつき》 ハ短調 op.78**
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:木嶋真優
ベートーヴェン:劇音楽《エグモント》op.84 序曲 ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 op.26 ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 op.92
ベートーヴェン:劇音楽《エグモント》序曲 op.84 ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 op.26* ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 op.92
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ピアノ:仲道郁代
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番《皇帝》 ブラームス:交響曲第1番
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番《皇帝》 変ホ長調 op.73 ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68
指揮とお話:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ピアノ:仲道郁代
指揮:広上淳一 ヴァイオリン:成田達輝 ピアノ:萩原麻未 ナビゲーター:高橋克典
サン゠サーンス(イザイ編曲):ワルツ形式の練習曲によるカプリース モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467 より 第2楽章 メンデルスゾーン:ヴァイオリン、ピアノと弦楽のための協奏曲 ニ短調 より 第3楽章 チャイコフスキー:幻想序曲『ロメオとジュリエット』 オルガン・プレコンサート 13:40~ オルガン:清水奏花 エルガー(ルメア 編曲):『愛の挨拶』作品12 ウォルトン(マリル 編曲):戴冠式行進曲『王冠』
指揮:梅田俊明 テューバ:白井翼
モーツァルト:ディベルティメント ニ長調 K.136 ヴォーン=ウィリアムズ:テューバ協奏曲 ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲《展覧会の絵》