指揮:広上淳一 ヴァイオリン:成田達輝 ピアノ:萩原麻未 ナビゲーター:高橋克典
サン゠サーンス(イザイ編曲):ワルツ形式の練習曲によるカプリース モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467 より 第2楽章 メンデルスゾーン:ヴァイオリン、ピアノと弦楽のための協奏曲 ニ短調 より 第3楽章 チャイコフスキー:幻想序曲『ロメオとジュリエット』 オルガン・プレコンサート 13:40~ オルガン:清水奏花 エルガー(ルメア 編曲):『愛の挨拶』作品12 ウォルトン(マリル 編曲):戴冠式行進曲『王冠』
指揮:梅田俊明 テューバ:白井翼
モーツァルト:ディベルティメント ニ長調 K.136 ヴォーン=ウィリアムズ:テューバ協奏曲 ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲《展覧会の絵》
指揮とお話:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ピアノ:仲道郁代
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番《皇帝》 変ホ長調 op.73 ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68
指揮:大井剛史 ソプラノ:小川栞奈(小山評定ふるさと大使)
モーツァルト:歌劇《ドン・ジョヴァンニ》K.527 序曲 プッチーニ:歌劇《ジャンニ・スキッキ》より「私のお父さん」 ヴェルディ:歌劇《椿姫》より「ああ、そはかの人か」~「花から花へ」 ロッシーニ:歌劇《セビリアの理髪師》より「今の歌声は」 ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] メゾ・ソプラノ:山下牧子 女声合唱:harmonia ensemble 児童合唱:東京少年少女合唱隊
【首席指揮者就任披露演奏会】 マーラー:交響曲第3番 ニ短調
※約100分 休憩はございません。
スペシャルゲスト チェロ:佐藤晴真
日本フィル・メンバー オーボエ:杉原由希子 ヴァイオリン:伊藤太郎 ヴァイオリン:末廣紗弓 ヴィオラ:小中澤基道
第一部 コンサート 約60分 J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV1007より プレリュード、サラバンド、メヌエット1&2、ジーグ(佐藤晴真独奏) J. ハイドン:弦楽四重奏曲《皇帝》 ハ長調 op.76-3 より第2楽章 S. バーバー:弦楽四重奏曲 変ロ長調 op.11 より第2楽章 B. ブリテン:無伴奏チェロ組曲第1番 op.72より カントI、フーガ、ラメント、カントII、ボルドーネ、モルト・ペルぺトゥオ 〜 カント(佐藤晴真独奏) G. フィンジ:オーボエと弦楽四重奏のための間奏曲 op.21 モーツァルト:オーボエ五重奏曲 K.406 より 第2楽章、第4楽章
第二部 トークイベント 約30分第397回横浜定期演奏会 にソリストとして出演する佐藤晴真さんと日本フィルのメンバーによるスペシャルトーク。
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ピアノ:亀井聖矢
ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 op.11 ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68
ピアノ:小山実稚恵 指揮:小林研一郎
ベートーヴェン : 《エグモント》序曲 ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 op.37 ピアノ協奏曲第5番《皇帝》 変ホ長調 op.73
指揮:大友直人 ホルン:栁谷信 (富士山静岡交響楽団首席ホルン奏者、第3回日本ホルンコンクール第1位 、第18回東京音楽コンクール(2020)金管部門部門 第3位及び聴衆賞)
ブラームス:大学祝典序曲 グリエール:ホルン協奏曲 変ロ長調 ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》 ホ短調
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ソプラノ:澤江衣里 テノール:髙橋 淳 バリトン:萩原 潤 合唱:東京音楽大学
コダーイ:ガランタ舞曲 オルフ:世俗カンタータ《カルミナ・ブラーナ》
出演:落合陽一 歌三線:新垣俊道・大城貴幸 ヴァイオリン:田野倉雅秋[ソロ・コンサートマスター] ヴァイオリン:末廣紗弓 ヴィオラ:小中澤基道 チェロ:門脇大樹[ソロ・チェロ]
藤倉大:Open Leaves ** (承前啓後継往開来Ⅰ 日本フィルハーモニー交響楽団委嘱作品)
ほか
■第1部 落合陽一講演会「響く計算機自然:音楽といのちの共生を求めて」 ■第2部 《帰納する音楽会》サテライト公演 in HIRAKATA 出演:落合陽一 歌三線:新垣俊道・大城貴幸 ヴァイオリン:田野倉雅秋[ソロ・コンサートマスター] ヴァイオリン:末廣紗弓 ヴィオラ:小中澤基道 チェロ:門脇大樹[ソロ・チェロ]
琉球古典音楽 ①琉球古典音楽「かぎやで風節」 歌三線:新垣俊道 大城貴幸 ②琉球舞踊曲「前の浜」「坂原口説」「与那原節」 歌三線:新垣俊道 大城貴幸 ③独唱 仲風節(本調子):新垣俊道 仲風節(二揚) :大城貴幸 日本フィル弦楽四重奏 ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」 合同 藤倉大:Open Leaves(室内楽版) (承前啓後継往開来Ⅰ 日本フィルハーモニー交響楽団委嘱作品)
指揮:西本智実 チェロ:堤 剛
ドヴォルジャーク:チェロ協奏曲 ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》
ドヴォルジャーク:チェロ協奏曲 ロ短調 op.104 ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》 ホ短調 op.95
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ピアノ:福間洸太朗
小山清茂:管弦楽のための木挽歌 プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 op.26 チャイコフスキー:交響曲第6番《悲愴》 ロ短調 op.74
※当初の予定から変更になりました
指揮者:鈴木 優人 ソプラノ:澤江 衣里 メゾ・ソプラノ:布施奈緒子 テノール:宮里 直樹 バリトン:加耒 徹 合唱:宇都宮第九合唱団 合唱指揮:佐藤 和男
ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱》 ニ短調 op.125
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] マリンバ:池上英樹
外山雄三:交響詩《まつら》 伊福部昭:オーケストラとマリンバのための《ラウダ・コンチェルタータ》 ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 ニ短調 op.47
指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)] ソプラノ:竹下みず穂 メゾ・ソプラノ : 但馬 由香 テノール:工藤和真 バリトン:池内響 合唱:埼玉第九合唱団
ケルビーニ:歌劇《アナクレオン》序曲 ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱》 二短調 op.125
指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)] ソプラノ:竹下みず穂 アルト:但馬 由香 テノール:工藤和真 バリトン:池内響 合唱:東京音楽大学
指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)] ソプラノ:竹下みず穂 アルト:但馬 由香 テノール:工藤和真 バリトン:池内響 合唱:日本フィルハーモニー協会合唱団
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] オルガン:石丸由佳 ソプラノ:小川栞奈 アルト:山下牧子 テノール:錦織健 バリトン:大沼徹 合唱:東京音楽大学
J.S.バッハ:高き天よりわれは来たれり BWV738 主よ、人の望みの喜びよ トッカータとフーガ ニ短調 BWV565(以上3曲オルガン独奏)
ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱》 二短調 op.125
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] オルガン:石丸由佳 ソプラノ:小川栞奈 アルト:山下牧子 テノール:錦織健 バリトン:青戸知 合唱:東京音楽大学
指揮:永峰大輔 お話:江原陽子 管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団
チャイコフスキー:バレエ組曲《くるみ割り人形》ほか
※公演時間 約50分(予定)途中休憩なし ※曲目は変更となる可能性がございます。
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] オルガン:石丸由佳 ソプラノ:小川栞奈 アルト:山下牧子 テノール:錦織健 バリトン:大沼徹 合唱:武蔵野合唱団
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] オルガン:石丸由佳 ソプラノ:市原愛 アルト:山下牧子 テノール:笛田博昭 バリトン:青山貴 合唱:日本フィルハーモニー協会合唱団
指揮:沼尻竜典 ソプラノ:砂川涼子*
モーツァルト:交響曲第41番《ジュピター》ハ長調 K.551 J.シュトラウスⅡ世:喜歌劇《こうもり》序曲 ジーツィンスキー:ウィーン我が夢の街 * グノー:歌劇《ファウスト》より「宝石の歌」* J.シュトラウスⅡ世:ポルカ《雷鳴と電光》 op.324 プッチーニ:歌劇《ジャンニ・スキッキ》より「私のお父さん」 * 沼尻竜典:歌劇《竹取物語》より「姫の告白」「手紙のアリア」* J.シュトラウスⅡ世:ワルツ《美しく青きドナウ》op.314
指揮:川瀬賢太郎 ヴァイオリン:岡本誠司
チャイコフスキー:《エフゲニー・オネーギン》よりポロネーズ チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 J.シュトラウスⅡ世:ポルカ《ハンガリー万歳》 ブラームス:ハンガリー舞曲第5番 J.シュトラウスⅡ世:ワルツ《南国のバラ》 レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリアより「シチリアーナ」 J.シュトラウスⅡ世:喜歌劇《こうもり》序曲
指揮:川瀬賢太郎 ピアノ:清水和音
チャイコフスキー:歌劇《エフゲニー・オネーギン》より「ポロネーズ」 チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 op.23 J.シュトラウスⅡ世:ポルカ《ハンガリー万歳》 op.332 ブラームス:ハンガリー舞曲第5番 J.シュトラウスⅡ世:ワルツ《南国のバラ》 op.388 レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリアより「シチリアーナ」 J.シュトラウスⅡ世:喜歌劇《こうもり》序曲
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ピアノ:上原彩子
伊福部昭:舞踊曲《サロメ》より「7つのヴェールの踊り」 ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 op.43 ベルリオーズ:幻想交響曲 op.14
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ピアノ:児玉麻里* ピアノ:児玉桃*
チナリー・ウン:グランド・スパイラル コリン・マクフィー:タブー・タブーアン* プーランク:2台のピアノのための協奏曲 ニ短調* ドビュッシー:交響詩《海》
指揮:大井剛史 ピアノ:小林愛実 ナビゲーター:高橋克典
モーツァルト:ピアノ協奏曲第9番 変ホ長調 K.271「ジュノム」 ドビュッシー(カプレ編曲):『子供の領分』 フォーレ(ラボー編曲):組曲『ドリー』作品56 オルガン・プレコンサート 13:40~ 出演・曲目 後日発表
指揮:鈴木織衛 共演:SUPER BRASS STARS (Tb:中川英二郎、Tp:エリック・ミヤシロ、Sax:本田雅人)
和泉宏隆(エリック・ミヤシロ編曲):宝島 他
指揮:角田鋼亮 バレエ:牧阿佐美バレヱ団
チャイコフスキー:バレエ《白鳥の湖》ソニックシティ特別版
指揮とお話:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] フルート:真鍋恵子[日本フィル首席奏者]
ドビュッシー:小組曲 モーツァルト:フルート協奏曲第2番 ニ長調 K.314 ベルリオーズ:幻想交響曲 op.14
指揮:アレクサンダー・リープライヒ ヴァイオリン:辻彩奈
三善晃:魁響の譜 シマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番 op.35 シューマン:交響曲第3番《ライン》 変ホ長調 op.97
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:神尾真由子
※出演者が変更になりました。
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番《トルコ風》 イ長調 K.219 サン=サーンス:交響曲第3番《オルガン付き》 ハ短調 op.78
指揮:下野竜也
【ブルックナー生誕200年】 シューベルト:交響曲第3番 ニ長調 D.200 ブルックナー:交響曲第3番 ニ短調 WAB.103(1877年第2稿ノヴァーク版)
指揮・ピアノ:横山幸雄
ショパン:《ドン・ジョヴァンニ》の「お手をどうぞ」の主題による変奏曲 変ロ長調 op.2 ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 op.22 ショパン:ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 op.21
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]
マーラー:交響曲第9番 ニ長調
指揮:井上道義 チェロ:佐藤晴真
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第2番 ト短調 op.126 ショスタコーヴィチ:交響曲第10番 ホ短調 op.93
指揮:秋山和慶 ホルン:信末碩才[首席奏者]
ベルク:管弦楽のための3つの小品 op.6 R.シュトラウス:ホルン協奏曲第2番 変ホ長調 AV132 ドヴォルジャーク:交響曲第7番 ニ短調 op.70 B.141
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ピアノ:エリソ・ヴィルサラーゼ
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番《皇帝》 変ホ長調 op.73 ベートーヴェン:交響曲第6番《田園》 ヘ長調 op.68
指揮:鈴木優人 サクソフォン:上野耕平*
トマジ:バラード サクソフォンと管弦楽のための* ピアソラ(啼鵬編曲):《エスクアロ(鮫)》*/《オブリビオン(忘却)》*/《リベルタンゴ》* ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 op.92
指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)] ヴァイオリン:米元響子
リゲティ:ヴァイオリン協奏曲 シューベルト:交響曲第8番《ザ・グレート》 ハ長調 D.944