カレンダーで探す
指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)] ソプラノ:中村恵理 メゾソプラノ:福原寿美枝 テノール:宮里直樹 バリトン:高橋宏典 オルガン:長井浩美 合唱:日本フィルハーモニー協会合唱団
J.S.バッハ:主イエス・キリスト、われ汝を呼ぶ BWV639 M.ヴィドール:オルガン交響曲第5番 op.42-1より第5楽章トッカータ ヘ長調 J.S.バッハ:主よ、人の望みの喜びよ (以上オルガン独奏) ヴェルディ:レクイエム
S¥8,000 A¥6,500 B¥6,000 C¥5,000 P合唱団 Gs(70歳以上)¥5,000 Ys(25歳以下)¥2,000
Ys(ヤング・シート)、Gs(グランド・シート)はS席以外からお選びいただけます。
<エレコム・クラシック・スペシャル>初演から150年を経て 今なお刻まれるヴェルディの最高傑作 ~広上淳一が豪華ソリスト陣とともに捧げる鎮魂歌~
ジュゼッペ・ヴェルディは87年の生涯を通してオペラの作曲に身を捧げ、当時のイタリア・オペラ界において音楽と物語が手を取り合い相乗効果を生むようなスタイルを切り開いていきました。《レクイエム》は、《アイーダ》作曲後オペラの筆を止めた10年の間に作曲された不朽の名作です。ソリストには国内外で目覚ましい活躍を見せる中村恵理を筆頭に、福原寿美枝、宮里直樹、高橋宏典といったベテランから新進気鋭の若手まで、今まさに聴いていただきたい豪華歌手陣が集結。コンサートの冒頭は長井浩美によるオルガン独奏で彩ります。円熟期を迎えた広上淳一が贈る鎮魂歌は深く胸に刻まれることでしょう。
視聴、購入は以下のサイトから!
視聴券 1000円 3か月間視聴可アーカイブ期間 ~2025年4月26日
協賛:エレコム株式会社
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
【託児】
託児サービス(事前申し込み制・有料。締切は公演の1週間前)イベント託児®マザーズ TEL : 0120-788-222(平日10:00~17:00)
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:千葉清加[アシスタント・コンサートマスター] ヴィオラ:安達真理[客演首席奏者]
モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調 K.364 ―渡邉曉雄先生を偲んで シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 op.43
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] チェロ:宮田大
グリンカ:歌劇《ルスランとリュドミラ》序曲 チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲 イ長調 op.33 ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》 ホ短調 op.95 B.178
指揮:飯森範親 ピアノ:古海行子*
グリーグ:ピアノ協奏曲* ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》
指揮:西本智実 ヴァイオリン:金川真弓
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61 ドビュッシー:小組曲 ラヴェル:ボレロ
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61 ドビュッシー(ビュッセル編曲):小組曲 ラヴェル:ボレロ
指揮:太田弦 ピアノ:牛田智大
ショパン:ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 op.21 チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 op.64
指揮:山田和樹 バリトン:加耒徹* ソプラノ:熊木夕茉** 合唱:東京音楽大学、harmonia ensamble***
ドビュッシー:バレエ音楽《遊戯》 武満徹:マイ・ウェイ・オヴ・ライフ −マイケル・ヴァイナーの追憶に−* ,*** ラヴェル:ボレロ プーランク:スターバト・マーテル**,***
※曲目追加のお知らせ