カレンダーで探す
マイケル・スペンサー(日本フィルコミュニケーションディレクター)/通訳:堀美夏子 日本フィル楽団員
定期演奏会で取り上げる作品をさまざまアプローチで紐解き、参加者が中心となって学ぶ日本フィルのエデュケーション・プログラム“「オケのテイキは、おもしろい」”。今回は〈マーラー:交響曲第9番〉をテーマに開催します。わかりやすく「体験して学ぶ」ことで、新しい音・音楽の楽しみ方に出会えること間違いなし!
オケのテイキは、おもしろい(マイケル・スペンサーによるワークショップ)テーマ:〈マーラー:交響曲第9番〉(第760回東京定期演奏会)
日時:2024年4月29日(月・祝) 14:00 開始 (13:30 開場/16:30終了予定)場所:セシオン杉並 展示室(杉並区立社会教育センター及び高円寺地域区民センター複合施設) 東京都杉並区梅里1丁目22−32 (東京メトロ丸ノ内線「東高円寺駅」徒歩5分、「新高円寺駅」徒歩7分)
出演:マイケル・スペンサー(日本フィルコミュニケーションディレクター)/通訳:堀美夏子 日本フィル楽団員 ※出演者等は変更となる場合がございます。
対象:中学生以上(推奨)定員:80名(先着順) ※定員に達し次第、締め切らせていただきます。参加費:一般2,500円 学生1,500円
申込方法:●teketにて申込https://teket.jp/8483/32822teketでのチケット受付方法は、こちらをご参考ください。注意事項・teketへはスマートフォンかパソコンよりアクセスをお願いいたします。(ガラケーはご使用いただけません)・入場時にQRコードを確認いたします。スマートフォン等の画面、またはQRコード付き電子チケットを印刷したものを受付でご提示ください。
申込期間:2024年3月11日(月)12:00~4月26日(金)17:00
お問合せ先:日本フィル・サービスセンターTEL 03-5378-5911(平日10時~17時)メール musicforest@japanphil.or.jp
主 催:(公財)日本フィルハーモニー交響楽団
マイケル・スペンサーエデュケーター、ファシリテーター、ヴァイオリン奏者。元ロンドン交響楽団ヴァイオリン奏者、元英国ロイヤル・オペラ・ハウス教育部長。世界各地で芸術教育プログラムを開発・実践し、さまざまな芸術団体や企業から高い評価を受ける。日本でも社団法人日本オーケストラ連盟・文化庁後援により、 24 のプロオーケストラと各地で教育プログラムを実施。 2006 年皇后陛下ご臨席のもと、紀尾井ホールにてワークショップ型コンサート開催。 2008 年には、教育ディレクターを務めた『ピーターと狼』がアカデミー賞 短編アニメ部門 を受賞した。近年では、英国免疫学会の依頼を受け、科学者と芸術家、地域コミュニティーとの共生を目的とした芸術プログラムを英国各地にて制作・実践している。 NHK BS 『旅のチカラ』でも活動内容が紹介された。上野学園大学客員教授。日本フィ ルハーモニー交響楽団コミュニケーション・ディレクター
◆2023年9月 《オケのテイキは、おもしろい 超大作の迷宮をともに探検する旅》https://japanphil.or.jp/blog/25977◆日本フィルの音楽創造ワークショップとはhttps://japanphil.or.jp/blog/workshop
指揮:齋藤友香理 ピアノ:島多璃音
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番《皇帝》 変ホ長調 op.73 ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 op.92
午後2時30分から舞台上にてウェルカムコンサート
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]
マーラー:交響曲第6番《悲劇的》 イ短調
指揮:川瀬賢太郎 チェロ:上野通明 * ナビゲーター:高橋克典
J. S. バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV 1007 より プレリュード * フレスコバルディ(カサド/小林幸太郎 編曲):トッカータ(チェロ・アンサンブル用編曲) * ブルッフ:『コル・ニドライ』作品47 * ドヴォルジャーク:交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界より」
◎オルガン・プレコンサート 13:40~ オルガン:田宮亮 J. S. バッハ:『オルガン小曲集』より「われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ」BWV 639 J. S. バッハ(デュプレ 編曲):カンタータ第29番『神よ、われら汝に感謝す』BWV 29より 第1曲「シンフォニア」
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ピアノ:髙木竜馬
伊福部昭:SF交響ファンタジー第1番 ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調 ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》 ホ短調 op.95 B.178
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:戸澤采紀
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ブラームス:交響曲第4番
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:神尾真由子
サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番 ロ短調 op.61 チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 op.64
日本フィルハーモニー交響楽団 アンサンブル
ヴェルディ/バッシ:歌劇《リゴレット》の旋律による演奏会用幻想曲より(クラリネット+ピアノ) サン=サーンス:カヴァティーナOp.144(トロンボーン+ピアノ) トゥリン:ファンダンゴ(トランペット+トロンボーン+ピアノ) 山の音楽家じゅんばん協奏曲(木管五重奏) ドビュッシー:小組曲(木管五重奏+打楽器)ほか
※曲目は変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
指揮:鈴木優人 ピアノ:吉原清香 第20回東京音楽コンクール ピアノ部門第3位 多摩フレッシュ音楽コンサー2011「ピアノ部門」優秀賞
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 op.11 ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68
指揮:大井駿 ギター:山下愛陽
ロッシーニ:歌劇《セヴィリアの理髪師》序曲 ロドリーゴ:アランフェス協奏曲(ギター独奏:山下愛陽) シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 op.43