カレンダーで探す
~日本フィル・クラリネットセクションによる室内楽~
昨年大好評だった日本フィルの室内楽シリーズ第2弾。 今回は日本フィルの木管セクションを支えるクラリネット4名によるスペシャルユニット JPO Quatre Homme plusが横浜初公演! 後半にはトークショーでメンバーの魅力も掘り下げます!
JPO Quatre Homme plus[クラリネット四重奏] 伊藤寛隆(首席奏者) 楠木慶(副首席奏者) 照沼夢輝 堂面宏起
第一部 クラリネット四重奏コンサート(約60分) グランドマン:クラリネットのためのカプリス ヘンリー:バードウォッチング ラヴェル(杉本哲也編曲):クープランの墓 チャイコフスキー(杉本哲也編曲):幻想序曲《ロメオとジュリエット》
第二部 ライブトークショー(約30分) ここでしか聞けないスペシャルトークをたっぷりお届け!
一般 ¥3,000 会員 ¥2,500* U18シート ¥1,000
*日本フィル各種会員、 みなとみらいウェブフレンズ ※U18シートは日本フィルでのみ扱います。
出演者メッセージ
[伊藤寛隆]クラリネットのアンサンブルは良くあれど、同じオーケストラのメンバーで組んだアンサンブルは他に類をみません。今回はクラリネット四重奏のための作品と、ピアノの作品(ラヴェル)、そしてオーケストラの作品(チャイコフスキー)をクラリネット四重奏でお届けします。伝統あるクラシック音楽を経験している私たちだからこそのクラリネットアンサンブルを聴いて、感じていただきたいと思います。至難の業のスケジュール調整を経て、セクション全員で日本フィルの看板を背負った意気込みを、ぜひ聴きにきてください。
[楠木慶]圧倒的なリーダー伊藤を中心に、控えめな僕、天真爛漫な照沼、職人の堂面という4人の融合を楽しんでください!特に僕らのことをよく知っている日本フィル・ライブラリアンの杉本哲也さんが編曲してくれた2曲は、クラリネットアンサンブルの可能性を広げてくれる楽曲で大切に演奏したいです。トークでも頑張ってしゃべりますので笑 皆の素顔を知ってもらえたら嬉しいです。
[照沼夢輝]僕の音でクラクラに・・・は冗談として、、、入団して9年目。私たち、日本フィルクラリネットセクションの良い関係は唯一無二、最高です!それぞれキャラクターは異なりますが、一つになるととても良いアンサンブルです。溶け合いとプライドのぶつかり合いをぜひ聴きに来てください。
[堂面宏起]それぞれ個性的な人たちだけど本当に仲が良く、一緒にアンサンブルをするのはオケの中では珍しいことだと思います。このメンバーでの公演を重ねて、普段のオーケストラでの活動だけでは見られない、お互いの深いところを知ることができています(ボス=伊藤から課題を投げられることも・・・)。リスペクトし合い、理解し合えている最高のアンサンブルなので面白くなると思います!
横浜アンサンブル・ワンダーランドは、50周年を迎えた日本フィル横浜定期演奏会を楽しむコンセプト「横浜カルチュラル・ワンダーランド」の関連企画です。
※未就学児の入場はご遠慮ください。※託児はございません。
主催:公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団
協力:横浜みなとみらいホール
指揮:齋藤友香理 ピアノ:島多璃音
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番《皇帝》 変ホ長調 op.73 ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 op.92
午後2時30分から舞台上にてウェルカムコンサート
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]
マーラー:交響曲第6番《悲劇的》 イ短調
指揮:川瀬賢太郎 チェロ:上野通明 * ナビゲーター:高橋克典
J. S. バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV 1007 より プレリュード * フレスコバルディ(カサド/小林幸太郎 編曲):トッカータ(チェロ・アンサンブル用編曲) * ブルッフ:『コル・ニドライ』作品47 * ドヴォルジャーク:交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界より」
◎オルガン・プレコンサート 13:40~ オルガン:田宮亮 J. S. バッハ:『オルガン小曲集』より「われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ」BWV 639 J. S. バッハ(デュプレ 編曲):カンタータ第29番『神よ、われら汝に感謝す』BWV 29より 第1曲「シンフォニア」
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ピアノ:髙木竜馬
伊福部昭:SF交響ファンタジー第1番 ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調 ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》 ホ短調 op.95 B.178
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:戸澤采紀
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ブラームス:交響曲第4番
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:神尾真由子
サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番 ロ短調 op.61 チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 op.64
日本フィルハーモニー交響楽団 アンサンブル
ヴェルディ/バッシ:歌劇《リゴレット》の旋律による演奏会用幻想曲より(クラリネット+ピアノ) サン=サーンス:カヴァティーナOp.144(トロンボーン+ピアノ) トゥリン:ファンダンゴ(トランペット+トロンボーン+ピアノ) 山の音楽家じゅんばん協奏曲(木管五重奏) ドビュッシー:小組曲(木管五重奏+打楽器)ほか
※曲目は変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
指揮:鈴木優人 ピアノ:吉原清香 第20回東京音楽コンクール ピアノ部門第3位 多摩フレッシュ音楽コンサー2011「ピアノ部門」優秀賞
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 op.11 ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68
指揮:大井駿 ギター:山下愛陽
ロッシーニ:歌劇《セヴィリアの理髪師》序曲 ロドリーゴ:アランフェス協奏曲(ギター独奏:山下愛陽) シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 op.43