カレンダーで探す
東京土曜限定プレトーク「本日の聴きどころ」13:20~
指揮:カーチュン・ウォン[首席客演指揮者] チェロ:佐藤晴真
ミャスコフスキー:交響曲第21番《交響幻想曲》嬰ヘ短調 op.51 芥川也寸志:チェロとオーケストラのための《コンチェルト・オスティナート》 ヤナーチェク:シンフォニエッタ
S¥8,000 A¥6,500 B¥6,000 C¥5,000 P¥4,000 Ys(25歳以下)¥1,500
日本フィルeチケット♪
5月の定期演奏会では非常に挑戦的かつ音楽的にも充実したプログラムをお届けします。プログラムに含まれる3つの作品はいずれも過去100年以内に書かれたものです。
演奏会前半では単一楽章で構成されている2作品をお届けします。1940年にシカゴ交響楽団の創立50周年を記念して委嘱されたニコライ・ミャスコフスキーの交響曲第21番は彼の全27曲の交響曲の中で最も演奏されている作品の一つです。チャイコフスキーやプロコフィエフを思わせるような美しく哀愁を帯びたパッセージをお聴きいただくことができます。
また、芥川也寸志によるチェロとオーケストラのための「コンチェルト・オスティナート」(1969年)を演奏します。チェンバロが多く使われており、シャコンヌやパッサカリアなど、様々な形のオスティナートを用いたバロック時代の音楽との繋がりを感じることができます。一昨年、兵庫芸術文化センター管弦楽団と共にドヴォルジャークの協奏曲をご一緒させて頂いたチェロの佐藤晴真さんとの再会が楽しみです。
プログラム後半はヤナーチェクのシンフォニエッタ(1926年)をお届けします。2009年に発表された村上春樹氏による『1Q84』冒頭では主人公が同曲を聴く描写があり、その後も作品に繰り返し登場することで一躍有名曲となった作品です。私自身が著者とこの『1Q84』の大ファンであるため、ストーリー設定と同じように《三軒茶屋》の近くで車に乗っているときはいつもシンフォニエッタの冒頭のファンファーレを流しながら、《首都高速道路に設置されている緊急避難用の階段》を探してしまいます。(大ファンと言うレベルを遥かに超えてしまっているかもしれませんね)第1楽章と最終楽章でこのファンファーレを奏でる金管楽器群にも是非ご注目下さい。
定期演奏会へのご来場を心よりお待ち申し上げております。
カーチュン・ウォン
カーチュンとの世界各地の音楽的アイデンティティを探る旅
シンガポールと日本。共にクラシック音楽の「本場」出身ではない指揮者とオーケストラだからこそ持ち得る視点で組まれたのが今回のプログラムです。中央ヨーロッパからは一定の距離を置いたミャスコフスキー(ロシア)、芥川(日本)、ヤナーチェク(チェコ)というユニークな作曲家たちが、オーケストラという典型的な西洋音楽のメディア(媒体)を通じて、自身の民族性・時代性を存分に披露してくれます。それぞれの「クセが強い」音楽を、カーチュンならではの解釈で時には土臭く、時には洗練さをもって皆様にお届けいたします。芥川作品へのソリストにはきわめて難関で知られるミュンヘン国際音楽コンクールで日本人として初めて優勝した若きチェリスト佐藤晴真を迎えます。
公演プログラムはこちら
視聴、購入は以下のサイトから!
視聴券 1000円 3か月間視聴可
ライブ配信 5/12 19:00~アーカイブ販売期間 6カ月間購入可 ※アーカイブ配信販売調整中
【年間定期会員券】(第743回~第752回) 2022年6月1日(水)11時 発売 S¥48,000 A¥38,000 B¥35,000 C¥30,000 P¥21,600(4月を除く全9回) Ys(25歳以下)¥13,000 【春季定期会員券】(第748回~第752回) 2022年12月1日(木)11時 発売 S¥26,000 A¥21,000 B¥19,000 C¥16,000 P¥13,000 Ys(25歳以下)¥7,000 定期会員特典の詳細はこちら
ご来場時の新型コロナウイルス感染症予防対策のお願い
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(創造団体支援))|独立行政法人日本芸術文化振興会
助成:
協賛:鹿島建設株式会社、三井不動産株式会社後援:シンガポール共和国大使館
※未就学児のご入場はご遠慮ください。※託児サービスは見合わせております。
Violin 平井幸子 Piano 金井玲子
*モーツァルト:ヴァイオリンソナタ 変ホ長調 K.481 *ブラームス:ヴァイオリンソナタ 第1番 ト長調 作品78『雨の歌』 *フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調
指揮:園田隆一郎 ナビゲーター:江原陽子
プロコフィエフ:交響的物語《ピーターと狼》 op.67 (日本フィルオリジナル台本による上演)ほか
*開場中のロビーでミニコンサート&ネコ耳を作ろうコーナーがあります。
指揮:アレクサンダー・リープライヒ ヴァイオリン:コリヤ・ブラッハー
ハイドン:交響曲第79番 ヘ長調 ボリス・ブラッハー:ヴァイオリン協奏曲 アイヴズ:答えのない質問 S.50 R.シュトラウス:交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》TrV176, op.30
※当初の予定から変更になりました。
指揮:広上淳一 ピアノ:小山実稚恵 * ナビゲーター:高橋克典
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 op.37 * ~映画音楽名曲集~ スタイナー:映画『風と共に去りぬ』より「タラのテーマ」 モリコーネ:映画『ミッション』より「ガブリエルのオーボエ」 ロータ:映画『ゴッドファーザー』より「愛のテーマ」 J. ウィリアムズ:映画『インディ・ジョーンズ/レイダース 失われたアーク《聖櫃》』より「レイダース・マーチ」 J. ウィリアムズ:映画『ジュラシック・パーク』より◎オルガン・プレコンサート 13:40~ オルガン:湊彩花 J. S. バッハ(フィリップス 編曲):管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV 1068 より 第2曲「アリア」(G線上のアリア) ワーグナー(カルク ⹀ エーレルト 編曲):楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』より 第1幕への前奏曲
指揮・ピアノ:横山幸雄
ショパン:ポーランドの歌による幻想曲 イ長調 op.13 ショパン:演奏会用ロンド《クラコヴィアク》 ヘ長調 op.14 ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 op.11
大西敏幸(trumpet) 安田結衣子(piano)
T. Takemitsu: PATHS (径) M. Emmanuel: SONATE G. Torelli: SONATA in D, G1 J. Williams: WITH MALICE TOWARD NONE H. Stevens: SONATA
指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)] 演出:高島勲 振付:広崎うらん
アメーリア:中村恵理 リッカルド:宮里直樹 レナート:池内響 ウルリカ:福原寿美枝 オスカル:盛田麻央 シルヴァーノ:高橋宏典 サムエル:田中大揮 トム:杉尾真吾 判事:園山正孝 召使:岸野裕貴 合唱:東京音楽大学 ダンサー:佐藤洋介、池田美佳
ヴェルディ:オペラ《仮面舞踏会》 (セミ・ステージ形式/全3幕/字幕つき)
ヴィオラ:安達真理[首席客演奏者] ピアノ:上原彩子
ヨハネス・ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第1番 ヘ短調 作品120-1 平野一郎:無伴奏ヴィオラに依る〈人間ソナタ〉 ヨハネス・ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第2番 変ホ長調 作品120-2
指揮:沼尻竜典 チェロ:佐藤晴真
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 作品104 ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92