カレンダーで探す
指揮:カーチュン・ウォン オーボエ:杉原由希子[首席奏者] ※出演者が変更になりました
ショスタコーヴィチ(バルシャイ編):室内交響曲 op.110a R.シュトラウス:オーボエ協奏曲 ニ長調 ベートーヴェン:交響曲第6番《田園》 ヘ長調 op.68 ※曲目及び曲順が変更になりました
【1回券】 S¥8,000 A¥6,500 B¥6,000 C¥5,000 P¥4,000 Ys(25歳以下)¥1,500
【年間定期会員券】(第723回~第732回) S¥48,000 A¥38,000 B¥35,000 C¥30,000 P¥21,600(4月を除く全9回) Ys(25歳以下)¥13,000
【春季定期会員券】(第728回~第732回)※2021年1月14日(木)一般発売 S¥26,000 A¥21,000 B¥19,000 C¥16,000 P¥13,000 Ys(25歳以下)¥7,000
定期会員特典の詳細はこちら
視聴、購入は以下のサイトから!
視聴券 1000円 3か月間視聴可
アーカイブ配信 3か月間購入可
配信日時:3/5 17:30~
発売日: 2021年2月16日 (火) 11時00分
上記より一回券を発売いたします。(優先発売2/9~)
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業) 独立行政法人日本芸術文化振興会
※未就学児のご入場はご遠慮ください。 ※託児サービスは見合わせております。
3/6(土)サントリーホール周辺のアーク森ビルは休館しております。ご注意ください。https://www.arkhills.com/topics/2018/05/003462.html
5日(金)の開演時間が変更になりました。
緊急事態宣言延長に伴う開演時間の変更について 払戻しについては←をご覧ください。
出演者・曲目が変更になります。https://japanphil.or.jp/orchestra/news/24467
3/5(金)17:30~ 「感謝を伝えるプレコンサート」ヴァイオリン:千葉清加(アシスタント・コンサートマスター) チェロ:菊地知也(ソロ・チェロ)https://japanphil.or.jp/orchestra/news/24489
3/6(土)東京土曜限定プレトーク「本日の聴きどころ」
毎回、これから始まるコンサートの聴きどころや楽曲解説、アーティストの素顔等をご紹介いたします。13:00 開場13:30 プレトーク開始(ご自分のお席でお聞きください)13:45 プレトーク終了14:00 開演https://master-7rqtwti-at725ls7ld3gi.us-2.platformsh.site/sites/default/libraries/pdf.js/web/viewer.html?file=https%3A%2F%2Fmaster-7rqtwti-at725ls7ld3gi.us-2.platformsh.site%2Fsites%2Fdefault%2Ffiles%2F2021%25E5%25B9%25B43%25E6%259C%2588%25E6%259D%25B1%25E4%25BA%25AC%25E5%25AE%259A%25E6%259C%259F%25E3%2583%2581%25E3%2583%25A9%25E3%2582%25B7.pdf
2021年3月東京定期チラシ.pdf
3月東京定期演奏会は、指揮者変更伴い、プログラムも一部変更となります。一曲目はこの苦難の時代にふさわしいショスタコーヴィチの自伝的作品 弦楽四重奏曲第8番を、同じロシア出身の名指揮者バルシャイが弦楽オーケストラに編曲した室内交響曲をお贈りします。生前のショスタコーヴィチ自身が認めた由緒ある編曲です。ショスタコーヴィチ自身が投影されたテーマが全編を支配し、厳しい現実との葛藤が描かれた、まさに今の私たちが聴くべき壮絶な音楽です。一転してR.シュトラウスのコンチェルトは最晩年の作曲家が辿り着いた典雅な境地です。モーツァルトに範をとったとも言われるこの作品を、日本フィルが誇る首席奏者杉原由希子の美しい音色と共にお楽しみいただきます。そして最後はベートーヴェンの《田園》です。ベートーヴェンによって描かれる美しい音楽は、一種の安らぎとして私たちの耳と心を癒してくれることでしょう。現実と戦うショスタコーヴィチと理想郷へと誘うR.シュトラウスとベートーヴェンの音絵巻。日本フィル初登場となるカーチュン・ウォンの指揮でどうぞご堪能ください。
配布プログラムはこちらからご覧いただけます。https://japanphil.or.jp/sites/default/files/728_compressed.pdf
カーチュン・ウォンより動画コメントが届きました。https://youtu.be/60M5CpnM6CM
Violin 平井幸子 Piano 金井玲子
*モーツァルト:ヴァイオリンソナタ 変ホ長調 K.481 *ブラームス:ヴァイオリンソナタ 第1番 ト長調 作品78『雨の歌』 *フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調
指揮:園田隆一郎 ナビゲーター:江原陽子
プロコフィエフ:交響的物語《ピーターと狼》 op.67 (日本フィルオリジナル台本による上演)ほか
*開場中のロビーでミニコンサート&ネコ耳を作ろうコーナーがあります。
指揮:アレクサンダー・リープライヒ ヴァイオリン:コリヤ・ブラッハー
ハイドン:交響曲第79番 ヘ長調 ボリス・ブラッハー:ヴァイオリン協奏曲 アイヴズ:答えのない質問 S.50 R.シュトラウス:交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》TrV176, op.30
※当初の予定から変更になりました。
指揮:広上淳一 ピアノ:小山実稚恵 * ナビゲーター:高橋克典
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 op.37 * ~映画音楽名曲集~ スタイナー:映画『風と共に去りぬ』より「タラのテーマ」 モリコーネ:映画『ミッション』より「ガブリエルのオーボエ」 ロータ:映画『ゴッドファーザー』より「愛のテーマ」 J. ウィリアムズ:映画『インディ・ジョーンズ/レイダース 失われたアーク《聖櫃》』より「レイダース・マーチ」 J. ウィリアムズ:映画『ジュラシック・パーク』より◎オルガン・プレコンサート 13:40~ オルガン:湊彩花曲目 後日発表
指揮・ピアノ:横山幸雄
ショパン:ポーランドの歌による幻想曲 イ長調 op.13 ショパン:演奏会用ロンド《クラコヴィアク》 ヘ長調 op.14 ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 op.11
指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)] 演出:高島勲 振付:広崎うらん
アメーリア:中村恵理 リッカルド:宮里直樹 レナート:池内響 ウルリカ:福原寿美枝 オスカル:盛田麻央 シルヴァーノ:高橋宏典 サムエル:田中大揮 トム:杉尾真吾 判事:園山正孝 召使:岸野裕貴 合唱:東京音楽大学 ダンサー:佐藤洋介、池田美佳
ヴェルディ:オペラ《仮面舞踏会》 (セミ・ステージ形式/全3幕/字幕つき)
ヴィオラ:安達真理[首席客演奏者] ピアノ:上原彩子
ヨハネス・ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第1番 ヘ短調 作品120-1 平野一郎:無伴奏ヴィオラに依る〈人間ソナタ〉 ヨハネス・ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第2番 変ホ長調 作品120-2
指揮:沼尻竜典 チェロ:佐藤晴真
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 作品104 ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92