カレンダーで探す
指揮:カーチュン・ウォン オーボエ:杉原由希子[首席奏者] ※出演者が変更になりました
ショスタコーヴィチ(バルシャイ編):室内交響曲 op.110a R.シュトラウス:オーボエ協奏曲 ニ長調 ベートーヴェン:交響曲第6番《田園》 ヘ長調 op.68 ※曲目及び曲順が変更になりました
【1回券】 S¥8,000 A¥6,500 B¥6,000 C¥5,000 P¥4,000 Ys(25歳以下)¥1,500
【年間定期会員券】(第723回~第732回) S¥48,000 A¥38,000 B¥35,000 C¥30,000 P¥21,600(4月を除く全9回) Ys(25歳以下)¥13,000
【春季定期会員券】(第728回~第732回)※2021年1月14日(木)一般発売 S¥26,000 A¥21,000 B¥19,000 C¥16,000 P¥13,000 Ys(25歳以下)¥7,000
定期会員特典の詳細はこちら
視聴、購入は以下のサイトから!
視聴券 1000円 3か月間視聴可
アーカイブ配信 3か月間購入可
配信日時:3/5 17:30~
発売日: 2021年2月16日 (火) 11時00分
上記より一回券を発売いたします。(優先発売2/9~)
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業) 独立行政法人日本芸術文化振興会
※未就学児のご入場はご遠慮ください。 ※託児サービスは見合わせております。
3/6(土)サントリーホール周辺のアーク森ビルは休館しております。ご注意ください。https://www.arkhills.com/topics/2018/05/003462.html
5日(金)の開演時間が変更になりました。
緊急事態宣言延長に伴う開演時間の変更について 払戻しについては←をご覧ください。
出演者・曲目が変更になります。https://japanphil.or.jp/orchestra/news/24467
3/5(金)17:30~ 「感謝を伝えるプレコンサート」ヴァイオリン:千葉清加(アシスタント・コンサートマスター) チェロ:菊地知也(ソロ・チェロ)https://japanphil.or.jp/orchestra/news/24489
3/6(土)東京土曜限定プレトーク「本日の聴きどころ」
毎回、これから始まるコンサートの聴きどころや楽曲解説、アーティストの素顔等をご紹介いたします。13:00 開場13:30 プレトーク開始(ご自分のお席でお聞きください)13:45 プレトーク終了14:00 開演https://master-7rqtwti-at725ls7ld3gi.us-2.platformsh.site/sites/default/libraries/pdf.js/web/viewer.html?file=https%3A%2F%2Fmaster-7rqtwti-at725ls7ld3gi.us-2.platformsh.site%2Fsites%2Fdefault%2Ffiles%2F2021%25E5%25B9%25B43%25E6%259C%2588%25E6%259D%25B1%25E4%25BA%25AC%25E5%25AE%259A%25E6%259C%259F%25E3%2583%2581%25E3%2583%25A9%25E3%2582%25B7.pdf
2021年3月東京定期チラシ.pdf
3月東京定期演奏会は、指揮者変更伴い、プログラムも一部変更となります。一曲目はこの苦難の時代にふさわしいショスタコーヴィチの自伝的作品 弦楽四重奏曲第8番を、同じロシア出身の名指揮者バルシャイが弦楽オーケストラに編曲した室内交響曲をお贈りします。生前のショスタコーヴィチ自身が認めた由緒ある編曲です。ショスタコーヴィチ自身が投影されたテーマが全編を支配し、厳しい現実との葛藤が描かれた、まさに今の私たちが聴くべき壮絶な音楽です。一転してR.シュトラウスのコンチェルトは最晩年の作曲家が辿り着いた典雅な境地です。モーツァルトに範をとったとも言われるこの作品を、日本フィルが誇る首席奏者杉原由希子の美しい音色と共にお楽しみいただきます。そして最後はベートーヴェンの《田園》です。ベートーヴェンによって描かれる美しい音楽は、一種の安らぎとして私たちの耳と心を癒してくれることでしょう。現実と戦うショスタコーヴィチと理想郷へと誘うR.シュトラウスとベートーヴェンの音絵巻。日本フィル初登場となるカーチュン・ウォンの指揮でどうぞご堪能ください。
配布プログラムはこちらからご覧いただけます。https://japanphil.or.jp/sites/default/files/728_compressed.pdf
カーチュン・ウォンより動画コメントが届きました。https://youtu.be/60M5CpnM6CM
指揮:園田隆一郎 お話とうた:江原陽子 バレエ:スターダンサーズ・バレエ団 バレエ演出・振付:鈴木稔
【第1部】 エルガー:《威風堂々》第1番 ハチャトゥリアン:《仮面舞踏会》よりワルツ アンダーソン:ジャズ・レガート リムスキー=コルサコフ:《スペイン奇想曲》よりファンダンゴ 【第2部】 チャイコフスキー:バレエ《白鳥の湖》(日本フィル夏休みコンサート2025版) 【第3部】みんなで歌おう だれにだってお誕生日/うみ/勇気100%
指揮:大井剛史 お話とうた:江原陽子 ピアノ:金子三勇士
【第1部】 エルガー:《威風堂々》第1番 ハチャトゥリアン:《仮面舞踏会》よりワルツ アンダーソン:ジャズ・レガート リムスキー=コルサコフ:《スペイン奇想曲》よりファンダンゴ 【第2部】 ピアノ<8/1-24> バルトーク:ミクロコスモスよりオスティナート(第6巻146番) ベートーヴェン:エリーゼのために リスト:ラ・カンパネラ ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番より 第1楽章 【第3部】みんなで歌おう だれにだってお誕生日/うみ/勇気100%
指揮:大井剛史 ピアノ:金子三勇士 お話とうた:石井あみ
【第1部】オーケストラ! エルガー:《威風堂々》第1番 アンダーソン:ジャズ・レガート リムスキー=コルサコフ:《スペイン奇想曲》よりファンダンゴ 【第2部】 ピアノでみゆじック! ベートーヴェン:エリーゼのために リスト:ラ・カンパネラ ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番より 第1楽章 【第3部】子どもたちのステージ 岩手大学教育学部附属小学校合唱部 牛伏郷土芸能保存会 (宮古市立千徳小学校、宮古市立宮古西中学校) 【第4部】みんなで歌おう うみ/勇気100%
指揮:下野竜也 チェロ:宮田大
小山清茂:管弦楽のための鄙歌 第2番 サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番 イ短調 op.33 ドヴォルジャーク:交響曲第8番 ト長調 op.88
【第1部】オーケストラ! エルガー:《威風堂々》第1番 アンダーソン:ジャズ・レガート リムスキー=コルサコフ:《スペイン奇想曲》よりファンダンゴ 【第2部】 ピアノでみゆじック! ベートーヴェン:エリーゼのために リスト:ラ・カンパネラ ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番より 第1楽章 【第3部】子どもたちのステージ MJCアンサンブル(南相馬ジュニアコーラスアンサンブル) 福島県立小名浜海星高等学校 チーム「じゃんがら」 【第4部】みんなで歌おう うみ/勇気100%
演出・監修:落合陽一 指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)] 「映像の奏者」:WOW 能楽シテ方:馬野正基、狂言方:野村万蔵 野村万之丞 野村拳之介 野村眞之介 囃子方:笛/杉信太朗 小鼓/清水和音 大鼓/大倉慶乃助 太鼓/澤田晃良(東京公演) 地謡:浅見慈一 北浪貴裕 長山桂三 小早川康充(東京公演) 進行アシスタント:江原陽子
※映像演出付
團伊玖磨:祝典行進曲 武満徹:訓練と休息の音楽 −『ホゼー・トレス』より− 林光:国盗り物語 菅野祐悟:軍師官兵衛 久石譲:天空の城ラピュタ 坂本龍一:THE LAST EMPEROR 藤倉大:「Water Mirror」 [承前啓後継往開来シリーズIII、委嘱世界初演] レスピーギ:ローマの松
日本フィルハーモニー交響楽団 弦楽四重奏団 ヴァイオリン:田村昭博/大貫聖子 ヴィオラ:小中澤基道 チェロ:久保公人
クライスラー:愛の喜び クライスラー:愛の悲しみ ピアソラ:リベルタンゴ 葉加瀬太郎:情熱大陸 ボロディン:弦楽四重奏曲第2番 ニ長調より ほか
演出・監修:落合陽一 指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)] 「映像の奏者」:WOW 能楽シテ方:馬野正基、狂言方:野村万蔵 野村万之丞 野村拳之介 野村眞之介 囃子方:笛/赤井要佑 小鼓/上田敦史 大鼓/山本寿弥 太鼓/上田慎也(万博公演) 地謡:山中雅志 上野朝彦 笠田祐樹 藤井丈雄(万博公演)