カレンダーで探す
指揮:カーチュン・ウォン オーボエ:杉原由希子[首席奏者] ※出演者が変更になりました
ショスタコーヴィチ(バルシャイ編):室内交響曲 op.110a R.シュトラウス:オーボエ協奏曲 ニ長調 ベートーヴェン:交響曲第6番《田園》 ヘ長調 op.68 ※曲目及び曲順が変更になりました
【1回券】 S¥8,000 A¥6,500 B¥6,000 C¥5,000 P¥4,000 Ys(25歳以下)¥1,500
【年間定期会員券】(第723回~第732回) S¥48,000 A¥38,000 B¥35,000 C¥30,000 P¥21,600(4月を除く全9回) Ys(25歳以下)¥13,000
【春季定期会員券】(第728回~第732回)※2021年1月14日(木)一般発売 S¥26,000 A¥21,000 B¥19,000 C¥16,000 P¥13,000 Ys(25歳以下)¥7,000
定期会員特典の詳細はこちら
視聴、購入は以下のサイトから!
視聴券 1000円 3か月間視聴可
アーカイブ配信 3か月間購入可
配信日時:3/5 17:30~
発売日: 2021年2月16日 (火) 11時00分
上記より一回券を発売いたします。(優先発売2/9~)
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業) 独立行政法人日本芸術文化振興会
※未就学児のご入場はご遠慮ください。 ※託児サービスは見合わせております。
3/6(土)サントリーホール周辺のアーク森ビルは休館しております。ご注意ください。https://www.arkhills.com/topics/2018/05/003462.html
5日(金)の開演時間が変更になりました。
緊急事態宣言延長に伴う開演時間の変更について 払戻しについては←をご覧ください。
出演者・曲目が変更になります。https://japanphil.or.jp/orchestra/news/24467
3/5(金)17:30~ 「感謝を伝えるプレコンサート」ヴァイオリン:千葉清加(アシスタント・コンサートマスター) チェロ:菊地知也(ソロ・チェロ)https://japanphil.or.jp/orchestra/news/24489
3/6(土)東京土曜限定プレトーク「本日の聴きどころ」
毎回、これから始まるコンサートの聴きどころや楽曲解説、アーティストの素顔等をご紹介いたします。13:00 開場13:30 プレトーク開始(ご自分のお席でお聞きください)13:45 プレトーク終了14:00 開演https://master-7rqtwti-at725ls7ld3gi.us-2.platformsh.site/sites/default/libraries/pdf.js/web/viewer.html?file=https%3A%2F%2Fmaster-7rqtwti-at725ls7ld3gi.us-2.platformsh.site%2Fsites%2Fdefault%2Ffiles%2F2021%25E5%25B9%25B43%25E6%259C%2588%25E6%259D%25B1%25E4%25BA%25AC%25E5%25AE%259A%25E6%259C%259F%25E3%2583%2581%25E3%2583%25A9%25E3%2582%25B7.pdf
2021年3月東京定期チラシ.pdf
3月東京定期演奏会は、指揮者変更伴い、プログラムも一部変更となります。一曲目はこの苦難の時代にふさわしいショスタコーヴィチの自伝的作品 弦楽四重奏曲第8番を、同じロシア出身の名指揮者バルシャイが弦楽オーケストラに編曲した室内交響曲をお贈りします。生前のショスタコーヴィチ自身が認めた由緒ある編曲です。ショスタコーヴィチ自身が投影されたテーマが全編を支配し、厳しい現実との葛藤が描かれた、まさに今の私たちが聴くべき壮絶な音楽です。一転してR.シュトラウスのコンチェルトは最晩年の作曲家が辿り着いた典雅な境地です。モーツァルトに範をとったとも言われるこの作品を、日本フィルが誇る首席奏者杉原由希子の美しい音色と共にお楽しみいただきます。そして最後はベートーヴェンの《田園》です。ベートーヴェンによって描かれる美しい音楽は、一種の安らぎとして私たちの耳と心を癒してくれることでしょう。現実と戦うショスタコーヴィチと理想郷へと誘うR.シュトラウスとベートーヴェンの音絵巻。日本フィル初登場となるカーチュン・ウォンの指揮でどうぞご堪能ください。
配布プログラムはこちらからご覧いただけます。https://japanphil.or.jp/sites/default/files/728_compressed.pdf
カーチュン・ウォンより動画コメントが届きました。https://youtu.be/60M5CpnM6CM
指揮:齋藤友香理 ピアノ:島多璃音
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番《皇帝》 変ホ長調 op.73 ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 op.92
午後2時30分から舞台上にてウェルカムコンサート
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]
マーラー:交響曲第6番《悲劇的》 イ短調
指揮:川瀬賢太郎 チェロ:上野通明 * ナビゲーター:高橋克典
J. S. バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV 1007 より プレリュード * フレスコバルディ(カサド/小林幸太郎 編曲):トッカータ(チェロ・アンサンブル用編曲) * ブルッフ:『コル・ニドライ』作品47 * ドヴォルジャーク:交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界より」
◎オルガン・プレコンサート 13:40~ オルガン:田宮亮 J. S. バッハ:『オルガン小曲集』より「われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ」BWV 639 J. S. バッハ(デュプレ 編曲):カンタータ第29番『神よ、われら汝に感謝す』BWV 29より 第1曲「シンフォニア」
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ピアノ:髙木竜馬
伊福部昭:SF交響ファンタジー第1番 ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調 ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》 ホ短調 op.95 B.178
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:戸澤采紀
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ブラームス:交響曲第4番
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:神尾真由子
サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番 ロ短調 op.61 チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 op.64
日本フィルハーモニー交響楽団 アンサンブル
ヴェルディ/バッシ:歌劇《リゴレット》の旋律による演奏会用幻想曲より(クラリネット+ピアノ) サン=サーンス:カヴァティーナOp.144(トロンボーン+ピアノ) トゥリン:ファンダンゴ(トランペット+トロンボーン+ピアノ) 山の音楽家じゅんばん協奏曲(木管五重奏) ドビュッシー:小組曲(木管五重奏+打楽器)ほか
※曲目は変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
指揮:鈴木優人 ピアノ:吉原清香 第20回東京音楽コンクール ピアノ部門第3位 多摩フレッシュ音楽コンサー2011「ピアノ部門」優秀賞
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 op.11 ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68
指揮:大井駿 ギター:山下愛陽
ロッシーニ:歌劇《セヴィリアの理髪師》序曲 ロドリーゴ:アランフェス協奏曲(ギター独奏:山下愛陽) シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 op.43