カレンダーで探す
指揮:広上淳一 ピアノ:野田清隆
シューベルト:交響曲第7番《未完成》 【日本フィル・シリーズ第41作】 尾高惇忠:ピアノ協奏曲(世界初演) ベートーヴェン:交響曲第5番《運命》
【1回券】 S¥7200 A¥6000 B¥5200 C¥4200 P¥3200 Ys¥1500 【年間定期会員券】 S¥42,000 A¥35,000 B¥30,500 C¥24,500 P¥20,000 Ys¥13,000 【春季定期会員券】 S¥23,000 A¥20,000 B¥16,500 C¥13,000 P¥11,000 Ys¥7,000
永遠の定番《未完成》《運命》。そして10年ぶりの復活「日本フィル・シリーズ」新作!
シューベルト《未完成》とベートーヴェン《運命》という永遠の鉄壁プログラムをつなぐのは、今回世界初演となる尾高惇忠作曲の「ピアノ協奏曲」。この作品は10年ぶりの「日本フィル?シリーズ」新作となります。近年は再演企画が高い評価を得ている同シリーズですが、いよいよ新作が登場、新たな歴史が作られます。 フランスで学び長年にわたって東京藝術大学で教鞭をとった尾高氏は、寡作ながらもインテリジェンス溢れる洗練された書法に裏打ちされた作品が国内外で高く評価されています。またソリストには広上マエストロから絶大な信頼を得ている野田清隆が登場します。 誰もが知る名曲と未知なる新作との出会い。こういった組み合わせの妙を楽しめるのも演奏会の醍醐味の一つではないでしょうか?
【作曲家からのメッセージ】 音楽する時、いつも私の傍らに有ったピアノ、そんな私にとってピアノ協奏曲を書くことは長年の夢でした。数年前、交響曲~時の彼方へ~の発表を終わり、そろそろその夢に向かって・・・、とスケッチを進めていた矢先、日本フィルから委嘱の話を頂き、まさにグッドタイミング、有り難いことでした。 ピアニスト野田清隆さんは2005年、ピアノソナタを素晴らしい演奏で初演してくれて以来、私にとって最も信頼できるピアニストの一人、そして指揮者の広上さんとは、その昔、ピアノや作曲を私のもとで学ばれて以来の長い付き合いです。そして日本フィルという素晴らしいオーケストラによる初演、今からとても楽しみです。 尾高惇忠【春季1回券発売日】
2015年6月4日(木) 【年間定期会員券発売日】
2015年12月3日(木) 【春季定期会員券発売日】
Violin 平井幸子 Piano 金井玲子
*モーツァルト:ヴァイオリンソナタ 変ホ長調 K.481 *ブラームス:ヴァイオリンソナタ 第1番 ト長調 作品78『雨の歌』 *フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調
指揮:園田隆一郎 ナビゲーター:江原陽子
プロコフィエフ:交響的物語《ピーターと狼》 op.67 (日本フィルオリジナル台本による上演)ほか
*開場中のロビーでミニコンサート&ネコ耳を作ろうコーナーがあります。
指揮:アレクサンダー・リープライヒ ヴァイオリン:コリヤ・ブラッハー
ハイドン:交響曲第79番 ヘ長調 ボリス・ブラッハー:ヴァイオリン協奏曲 アイヴズ:答えのない質問 S.50 R.シュトラウス:交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》TrV176, op.30
※当初の予定から変更になりました。
指揮:広上淳一 ピアノ:小山実稚恵 * ナビゲーター:高橋克典
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 op.37 * ~映画音楽名曲集~ スタイナー:映画『風と共に去りぬ』より「タラのテーマ」 モリコーネ:映画『ミッション』より「ガブリエルのオーボエ」 ロータ:映画『ゴッドファーザー』より「愛のテーマ」 J. ウィリアムズ:映画『インディ・ジョーンズ/レイダース 失われたアーク《聖櫃》』より「レイダース・マーチ」 J. ウィリアムズ:映画『ジュラシック・パーク』より◎オルガン・プレコンサート 13:40~ オルガン:湊彩花 J. S. バッハ(フィリップス 編曲):管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV 1068 より 第2曲「アリア」(G線上のアリア) ワーグナー(カルク ⹀ エーレルト 編曲):楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』より 第1幕への前奏曲
指揮・ピアノ:横山幸雄
ショパン:ポーランドの歌による幻想曲 イ長調 op.13 ショパン:演奏会用ロンド《クラコヴィアク》 ヘ長調 op.14 ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 op.11
大西敏幸(trumpet) 安田結衣子(piano)
T. Takemitsu: PATHS (径) M. Emmanuel: SONATE G. Torelli: SONATA in D, G1 J. Williams: WITH MALICE TOWARD NONE H. Stevens: SONATA
指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)] 演出:高島勲 振付:広崎うらん
アメーリア:中村恵理 リッカルド:宮里直樹 レナート:池内響 ウルリカ:福原寿美枝 オスカル:盛田麻央 シルヴァーノ:高橋宏典 サムエル:田中大揮 トム:杉尾真吾 判事:園山正孝 召使:岸野裕貴 合唱:東京音楽大学 ダンサー:佐藤洋介、池田美佳
ヴェルディ:オペラ《仮面舞踏会》 (セミ・ステージ形式/全3幕/字幕つき)
ヴィオラ:安達真理[首席客演奏者] ピアノ:上原彩子
ヨハネス・ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第1番 ヘ短調 作品120-1 平野一郎:無伴奏ヴィオラに依る〈人間ソナタ〉 ヨハネス・ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第2番 変ホ長調 作品120-2
指揮:沼尻竜典 チェロ:佐藤晴真
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 作品104 ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92