カレンダーで探す
指揮:下野竜也 チェロ:ルイジ・ピオヴァノ
スッペ:喜歌劇《詩人と農夫》序曲 尹 伊桑(ユン・イサン):チェロ協奏曲 マクミラン:イゾベル・ゴーディの告白 ブルックナー(スクロヴァチェフスキ編曲):弦楽五重奏より「アダージョ」
【1回券】 S¥8,000 A¥6,500 B¥6,000 C¥5,000 P¥4,000 Ys(25歳以下)¥1,500
【年間定期会員券】 S¥48,000 A¥38,000 B¥35,000 C¥30,000 P(全9回)¥21,600 Ys(25歳以下)¥13,000
【春季定期会員券】 S¥26,000 A¥21,000 B¥19,000 C¥16,000 P(春季/全4回)¥11,700 Ys¥7,000
定期会員特典の詳細はこちら
常に音楽の可能性を求める指揮者下野竜也が繰り出す、壮絶なる時空を超えた物語
日本フィルはラザレフとのロシア、インキネンとのシベリウスおよびドイツ音楽といった取り組みの一方で、邦人作品の演奏にも積極的に取り組んでいます。「日本フィル・シリーズ」の再演や初演、2016年度の芸術祭大賞に輝いた柴田南雄作品特集公演等が近年の好例と言えるでしょう。いずれも日本のオーケストラならではの共感に溢れた演奏で、高い評価を受けております。
今後は日本のみならずアジア地域にも視点を拡げ、優れたオーケストラ作品の紹介に努めたいと考えます。その意味では今回のユンのチェロ協奏曲はその先駆けでと言えるでしょう。当公演では壮絶なドラマと祈り・浄化がテーマ。チェロの活躍が目立つ愉しい《詩人と農夫》からはじまり、同じチェロが悶え苦しむユンの協奏曲へ。後半もマクミランによる黙示録的な重さと暗さを伴った作品で始まり、最後はブルックナーによる崇高な世界への昇華となる一連の流れ。まさに下野竜也面目躍如といった趣の練り上げられたプログラミングです。単なる現代音楽の紹介ではなく、物語性のある文脈に連ねることで、ある種の一般的な意味での「わかりやすさ」を演出ししたいと考えています。
これまでも下野とは「日本フィル・シリーズ」のみで構成された定期演奏会を2回設けるなど、我々の指揮者陣とは全く異なったスタイルを貫いてきました。今回も彼にしか考えることのできない、時代(ロマン派から現代)や地域(アジアと西欧)を飛び越えた大変ユニークかつ含蓄に満ちた構成となっています。
《下野竜也氏 インタビュー》公開!
【春季1回券発売日】
2017年6月1日(木)10:00 【年間定期会員券発売日】
2017年12月1日(金)10:00 【春季定期会員券発売日】
助成: 文 化 庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業) 独立行政法人日本芸術文化振興会
※未就学児のご入場はご遠慮ください。 託児サービス(事前申し込み制・有料。締切は公演の1週間前) イベント託児®マザーズ TEL : 0120-788-222(平日10:00~17:00)
指揮:齋藤友香理 ピアノ:島多璃音
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番《皇帝》 変ホ長調 op.73 ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 op.92
午後2時30分から舞台上にてウェルカムコンサート
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]
マーラー:交響曲第6番《悲劇的》 イ短調
指揮:川瀬賢太郎 チェロ:上野通明 * ナビゲーター:高橋克典
J. S. バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV 1007 より プレリュード * フレスコバルディ(カサド/小林幸太郎 編曲):トッカータ(チェロ・アンサンブル用編曲) * ブルッフ:『コル・ニドライ』作品47 * ドヴォルジャーク:交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界より」
◎オルガン・プレコンサート 13:40~ オルガン:田宮亮 J. S. バッハ:『オルガン小曲集』より「われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ」BWV 639 J. S. バッハ(デュプレ 編曲):カンタータ第29番『神よ、われら汝に感謝す』BWV 29より 第1曲「シンフォニア」
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ピアノ:髙木竜馬
伊福部昭:SF交響ファンタジー第1番 ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調 ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》 ホ短調 op.95 B.178
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:戸澤采紀
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ブラームス:交響曲第4番
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:神尾真由子
サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番 ロ短調 op.61 チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 op.64
日本フィルハーモニー交響楽団 アンサンブル
ヴェルディ/バッシ:歌劇《リゴレット》の旋律による演奏会用幻想曲より(クラリネット+ピアノ) サン=サーンス:カヴァティーナOp.144(トロンボーン+ピアノ) トゥリン:ファンダンゴ(トランペット+トロンボーン+ピアノ) 山の音楽家じゅんばん協奏曲(木管五重奏) ドビュッシー:小組曲(木管五重奏+打楽器)ほか
※曲目は変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
指揮:鈴木優人 ピアノ:吉原清香 第20回東京音楽コンクール ピアノ部門第3位 多摩フレッシュ音楽コンサー2011「ピアノ部門」優秀賞
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 op.11 ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68
指揮:大井駿 ギター:山下愛陽
ロッシーニ:歌劇《セヴィリアの理髪師》序曲 ロドリーゴ:アランフェス協奏曲(ギター独奏:山下愛陽) シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 op.43