カレンダーで探す
指揮:下野竜也 チェロ:ルイジ・ピオヴァノ
スッペ:喜歌劇《詩人と農夫》序曲 尹 伊桑(ユン・イサン):チェロ協奏曲 マクミラン:イゾベル・ゴーディの告白 ブルックナー(スクロヴァチェフスキ編曲):弦楽五重奏より「アダージョ」
【1回券】 S¥8,000 A¥6,500 B¥6,000 C¥5,000 P¥4,000 Ys(25歳以下)¥1,500
【年間定期会員券】 S¥48,000 A¥38,000 B¥35,000 C¥30,000 P(全9回)¥21,600 Ys(25歳以下)¥13,000
【春季定期会員券】 S¥26,000 A¥21,000 B¥19,000 C¥16,000 P(春季/全4回)¥11,700 Ys¥7,000
定期会員特典の詳細はこちら
常に音楽の可能性を求める指揮者下野竜也が繰り出す、壮絶なる時空を超えた物語
日本フィルはラザレフとのロシア、インキネンとのシベリウスおよびドイツ音楽といった取り組みの一方で、邦人作品の演奏にも積極的に取り組んでいます。「日本フィル・シリーズ」の再演や初演、2016年度の芸術祭大賞に輝いた柴田南雄作品特集公演等が近年の好例と言えるでしょう。いずれも日本のオーケストラならではの共感に溢れた演奏で、高い評価を受けております。
今後は日本のみならずアジア地域にも視点を拡げ、優れたオーケストラ作品の紹介に努めたいと考えます。その意味では今回のユンのチェロ協奏曲はその先駆けでと言えるでしょう。当公演では壮絶なドラマと祈り・浄化がテーマ。チェロの活躍が目立つ愉しい《詩人と農夫》からはじまり、同じチェロが悶え苦しむユンの協奏曲へ。後半もマクミランによる黙示録的な重さと暗さを伴った作品で始まり、最後はブルックナーによる崇高な世界への昇華となる一連の流れ。まさに下野竜也面目躍如といった趣の練り上げられたプログラミングです。単なる現代音楽の紹介ではなく、物語性のある文脈に連ねることで、ある種の一般的な意味での「わかりやすさ」を演出ししたいと考えています。
これまでも下野とは「日本フィル・シリーズ」のみで構成された定期演奏会を2回設けるなど、我々の指揮者陣とは全く異なったスタイルを貫いてきました。今回も彼にしか考えることのできない、時代(ロマン派から現代)や地域(アジアと西欧)を飛び越えた大変ユニークかつ含蓄に満ちた構成となっています。
《下野竜也氏 インタビュー》公開!
【春季1回券発売日】
2017年6月1日(木)10:00 【年間定期会員券発売日】
2017年12月1日(金)10:00 【春季定期会員券発売日】
助成: 文 化 庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業) 独立行政法人日本芸術文化振興会
※未就学児のご入場はご遠慮ください。 託児サービス(事前申し込み制・有料。締切は公演の1週間前) イベント託児®マザーズ TEL : 0120-788-222(平日10:00~17:00)
指揮:園田隆一郎 お話とうた:江原陽子 バレエ:スターダンサーズ・バレエ団 バレエ演出・振付:鈴木稔
【第1部】 エルガー:《威風堂々》第1番 ハチャトゥリアン:《仮面舞踏会》よりワルツ アンダーソン:ジャズ・レガート リムスキー=コルサコフ:《スペイン奇想曲》よりファンダンゴ 【第2部】 チャイコフスキー:バレエ《白鳥の湖》(日本フィル夏休みコンサート2025版) 【第3部】みんなで歌おう だれにだってお誕生日/うみ/勇気100%
指揮:大井剛史 お話とうた:江原陽子 ピアノ:金子三勇士
【第1部】 エルガー:《威風堂々》第1番 ハチャトゥリアン:《仮面舞踏会》よりワルツ アンダーソン:ジャズ・レガート リムスキー=コルサコフ:《スペイン奇想曲》よりファンダンゴ 【第2部】 ピアノ<8/1-24> バルトーク:ミクロコスモスよりオスティナート(第6巻146番) ベートーヴェン:エリーゼのために リスト:ラ・カンパネラ ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番より 第1楽章 【第3部】みんなで歌おう だれにだってお誕生日/うみ/勇気100%
指揮:大井剛史 ピアノ:金子三勇士 お話とうた:石井あみ
【第1部】オーケストラ! エルガー:《威風堂々》第1番 アンダーソン:ジャズ・レガート リムスキー=コルサコフ:《スペイン奇想曲》よりファンダンゴ 【第2部】 ピアノでみゆじック! ベートーヴェン:エリーゼのために リスト:ラ・カンパネラ ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番より 第1楽章 【第3部】子どもたちのステージ 岩手大学教育学部附属小学校合唱部 牛伏郷土芸能保存会 (宮古市立千徳小学校、宮古市立宮古西中学校) 【第4部】みんなで歌おう うみ/勇気100%
指揮:下野竜也 チェロ:宮田大
小山清茂:管弦楽のための鄙歌 第2番 サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番 イ短調 op.33 ドヴォルジャーク:交響曲第8番 ト長調 op.88
【第1部】オーケストラ! エルガー:《威風堂々》第1番 アンダーソン:ジャズ・レガート リムスキー=コルサコフ:《スペイン奇想曲》よりファンダンゴ 【第2部】 ピアノでみゆじック! ベートーヴェン:エリーゼのために リスト:ラ・カンパネラ ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番より 第1楽章 【第3部】子どもたちのステージ MJCアンサンブル(南相馬ジュニアコーラスアンサンブル) 福島県立小名浜海星高等学校 チーム「じゃんがら」 【第4部】みんなで歌おう うみ/勇気100%
演出・監修:落合陽一 指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)] 「映像の奏者」:WOW 能楽シテ方:馬野正基、狂言方:野村万蔵 野村万之丞 野村拳之介 野村眞之介 囃子方:笛/杉信太朗 小鼓/清水和音 大鼓/大倉慶乃助 太鼓/澤田晃良(東京公演) 地謡:浅見慈一 北浪貴裕 長山桂三 小早川康充(東京公演) 進行アシスタント:江原陽子
※映像演出付
團伊玖磨:祝典行進曲 武満徹:訓練と休息の音楽 −『ホゼー・トレス』より− 林光:国盗り物語 菅野祐悟:軍師官兵衛 久石譲:天空の城ラピュタ 坂本龍一:THE LAST EMPEROR 藤倉大:「Water Mirror」 [承前啓後継往開来シリーズIII、委嘱世界初演] レスピーギ:ローマの松
日本フィルハーモニー交響楽団 弦楽四重奏団 ヴァイオリン:田村昭博/大貫聖子 ヴィオラ:小中澤基道 チェロ:久保公人
クライスラー:愛の喜び クライスラー:愛の悲しみ ピアソラ:リベルタンゴ 葉加瀬太郎:情熱大陸 ボロディン:弦楽四重奏曲第2番 ニ長調より ほか
演出・監修:落合陽一 指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)] 「映像の奏者」:WOW 能楽シテ方:馬野正基、狂言方:野村万蔵 野村万之丞 野村拳之介 野村眞之介 囃子方:笛/赤井要佑 小鼓/上田敦史 大鼓/山本寿弥 太鼓/上田慎也(万博公演) 地謡:山中雅志 上野朝彦 笠田祐樹 藤井丈雄(万博公演)