カレンダーで探す
指揮:沼尻竜典 ピアノ:河村尚子
シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 op.54 ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 ニ短調 op.47
出演者変更のお知らせhttps://japanphil.or.jp/orchestra/news/24538
S¥7,000 A¥5,500 B¥5,000 C¥4,000 P¥3,000 Gs(65歳以上)¥4,000 Ys(25歳以下)¥1,500
・Ys(ヤング・シート)、Gs(グランド・シート)はS席以外からお選びいただけます。
【先着100名・4/18限定】春のキャンパスキャンペーン!サントリーホール最上席でオーケストラを聴こう! 25歳以下の方はS席半額3500円!(同行者1名まで同料金)
・<小学生~25歳以下>はS席が半額の3500円(限定100席・キャンパスキャンペーン1枚の申込みにつき同行者1名まで同料金※年齢問わず) ・申し込み
日本フィル・サービスセンターでのみ受付 TEL:03-5378-5911(平日11時~16時)=座席選択可 MAIL:order-ticket@japanphil.or.jp =S席エリアから座席お任せ
または
ZAIKO:https://japanphil.zaiko.io/_item/338917 ※キャンパスキャンペーンのみ取り扱い
・名前と年齢が確認できるものをご準備ください。
https://japanphil.or.jp/orchestra/news/24546
詩的な響き、魂の声―作曲家の想いあふれる傑作を聴く
びわ湖ホール芸術監督など要職での重責をつとめつつ、着実な歩みを続ける沼尻竜典。 オペラから現代音楽に至る的確な解釈と、作品に対する理知的なアプローチには定評があります。 ドイツを拠点に活動する河村尚子も、楽曲への誠実なアプローチと力強い表現力で、聴く人に常に新たな感動をもたらすすばらしいピアニストです。 音楽を聴き、作曲家を感じる時間を類まれなアーティストと共有する、特別で幸福な体験をお届けいたします
♪指揮者 沼尻竜典さんよりメッセージ
先日、久しぶりに指揮した日本フィルは若返りが進み、私が正指揮者を務めていた頃のメンバーはだいぶ少なくなっていましたが、伝統である元気の良さや、音楽の楽しさをお客様に懸命に伝えようとする姿勢はいまだ健在でした。今や都内屈指のオーケストラとなった日本フィルですが、その大きな立役者の一人がラザレフさんでしょう。そのラザレフさんの代役として指揮台に立てることは、大変な名誉だと感じています。また、海外在住でなかなか共演の機会を得るのが難しい河村尚子さんと共演できることも、大きな喜びです。
♪ソリスト 河村尚子さんよりメッセージ
春らしい日々が続く首都圏の桜も満開となり、ドイツから帰国した私は日本を象徴するこの華やかで優美な風景を毎日のようにガラス越しに眺めています。桜の香りを嗅げたらどんなに幸せでしょう!14日間の隔離を終えた翌日には待ちに待った日本フィルとの共演!リハーサルを経て神奈川県民ホールとサントリーホールにてシューマンの協奏曲を演奏いたします。昨年、共に九州ツアーをしたラザレフ氏は残念ながら共演が叶いませんでしたが、代役を受けてくださった沼尻さんとの久しぶりの演奏を心待ちにしております。かれこれ10年ほど前とはなりますが、前回沼尻さんと共演した曲もこのシューマンの協奏曲でした。18歳の頃から弾き続けているこの名曲、読み返せば読み返すほど味が滲み出てきます。コロナ禍のドイツでは、まだまだ無観客演奏会が日常となっており、私も観客の皆様に音楽を聞いて頂くのは半年振りです。沢山の演奏会がキャンセル、延期となり、音楽家やエンターテイナーにとって大変辛い時期ではありますが、コンサートを開いてくださる主催者の方々に感謝です。一刻も早く日常に戻れることを祈りつつ、精一杯演奏に集中しますので、聴衆の皆様、音楽会をどうぞお楽しみに!
※未就学児のご入場はご遠慮ください。 ※託児サービスは見合わせております。
ヴィオラ:安達真理[客演首席奏者] ピアノ:上原彩子
ヨハネス・ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第1番 ヘ短調 作品120-1 平野一郎:無伴奏ヴィオラに依る〈人間ソナタ〉 ヨハネス・ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第2番 変ホ長調 作品120-2
指揮:沼尻竜典 チェロ:佐藤晴真
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 作品104 ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92
Violin 西村優子 Piano 金井玲子
ヘンデル/ヴァイオリンソナタ第一番 タルティーニ/悪魔のトリル ラヴェル/ツィガーヌ グリーグ/ヴァイオリンソナタ第三番
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ピアノ:サー・スティーヴン・ハフ
芥川也寸志:エローラ交響曲 ブリテン:バレエ音楽《パゴダの王子》組曲 ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 op.15
指揮:和田一樹 ナビゲーター:石井あみ※ 歌:佐野よりこ☆ 尺八:大久保正人☆ 合唱:釜石高校音楽部◎
第1部 クラシック「超」名曲集 ビゼー:歌劇《カルメン》より「闘牛士の行進」 J.シュトラウスⅡ:ポルカ《観光列車》、ポルカ《雷鳴と電光》 アンダーソン:シンコペイテッド・クロック ブラームス:ハンガリー舞曲第5番 オッフェンバック:喜歌劇「天国と地獄」序曲 マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲 エルガー:《威風堂々》第1番
第2部 東北地方ゆかりの歌ー地元ゲストを迎えてー 大友良英:NHK連続テレビ小説「あまちゃん」オープニングテーマ 大友良英:NHK連続テレビ小説「あまちゃん」より「潮騒のメモリー」(※) 岩手民謡:南部木挽唄(廣田丈自編曲)(☆) 宮沢賢治:星めぐりの歌(◎) あんべ光俊:イーハトーブの風(◎) 古関裕而:釜石市民歌
指揮:大友直人 トランペット:オッタビアーノ・クリストーフォリ(日本フィル・ソロ・トランペット)
ベルリオーズ:序曲《ローマの謝肉祭》 アルチュニアン:トランペット協奏曲 ベルリオーズ:幻想交響曲
指揮:大友直人 トランペット:オッタビアーノ・クリストーフォリ*(日本フィル・ソロ・トランペット)
ベルリオーズ:序曲《ローマの謝肉祭》 アルチュニアン:トランペット協奏曲* ベルリオーズ:幻想交響曲
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ヴァイオリン:服部百音
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47 マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調
指揮:ガボール・タカーチ=ナジ ピアノ:三浦謙司 ツィンバロン:斉藤浩
シューベルト:交響曲第7番《未完成》 ロ短調 D759 モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467 コダーイ:組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 op.15 (ヴィオラ独奏:安達真理[客演首席奏者])