カレンダーで探す
指揮:園田隆一郎 お話とうた:江原陽子 第2部ダンス振付・演出:山田うん 第2部出演*:日本女子体育大学新体操部/日本女子体育大学ダンス・プロデュース研究部
第1部 ヘンデル:《水上の音楽》より ブリテン:青少年のための管弦楽入門 第2部 アンダーソン:舞踏会の美女 J.シュトラウス2世:美しく青きドナウ* チャイコフスキー:くるみ割り人形より《トレパック》* ビゼー:アルルの女より間奏曲 ベートーヴェン:交響曲第7番より第4楽章* 第3部 みんなでうたおう さんぽ/夏の思い出/40年スペシャルメドレー/勇気100% ロッシーニ:ウィリアム・テル序曲より《スイス軍の行進》
S席:子ども3,200円/大人5,200円 A席:子ども2,500円/大人4,200円 B席:子ども1,800円/大人3,200円 子ども=4歳~高校生 4歳未満は入場できません。 チケットはお一人様一枚ご用意ください。
日本フィル夏休みコンサートは、今年で40年を迎えます。 「初めてクラシックを聴く子どもたちに、家族と一緒に、本物のオーケストラを聴いていただきたい」という願いから75年にスタートしたこの公演は、多くの方々に愛され続け、当時子どもだった方が今ではご自分のお子さんや親御さんと一緒にご来場になる“3世代コンサート”となりました。40年という大きな節目を迎える今年は、本格的なフルオーケストラの演奏と、世界初の新体操とのコラボレーションという、ほかのオーケストラではぜったいに聴けないプログラム。今年の夏休みの忘れられない思い出づくりに、ご家族でどうぞお出かけください!
コンサートは3部構成! それぞれ楽しい工夫がいっぱいです。 第1部は、“座っているだけでオーケストラの楽器がぜんぶわかる”ブリテンの名曲《青少年のための管弦楽入門》が中心。それぞれの楽器の魅力と迫力あるフルオーケストラの響きは、子どもたちに深い印象を残すことでしょう。 第2部は、オーケストラと新体操(日本女子体育大学)とのコラボレーション。振付・演出は、今、国内外で大活躍中の振付家・山田うんさんです。誰もが知っている《美しく青きドナウ》などの名曲で、身体全体を使ったダンスが共演。抜群の運動神経をもつ新体操選手が、オーケストラの生演奏と一緒にどんなステージを繰り広げるのか、ぜひ目の前で体験してください。学校教育の中でも、ダンスはますます子どもたちに身近な存在になっていきます。東京オリンピックに向けて、オーケストラと新体操選手のコラボレーションは、大注目!もしかすると客席から未来のオリンピック選手が生まれるかも? 第3部は、「みんなでうたおう」。ステージと客席が一体となって音楽の楽しさを分かち合う、大人気のコーナーで、会場のお客さまが主役です。今回は、《さんぽ》《勇気100%》という人気曲のほかに、歌い継ぎたい日本語の美しい歌《夏の思い出》、そして40年間の感謝をこめて、《40年名曲集》と盛りだくさんです。大きな声で、元気に盛り上がりましょう! これまで日本フィルを応援してくださった皆さま、今回初めて日本フィルを聴いていただく皆さまへ、感謝と情熱をこめて、日本フィルは心をこめて演奏いたします。 未来へ向けて、クラシック音楽の楽しさを伝え続ける夏休みコンサート。今年もご期待ください!
指揮:齋藤友香理 ピアノ:島多璃音
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番《皇帝》 変ホ長調 op.73 ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 op.92
午後2時30分から舞台上にてウェルカムコンサート
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]
マーラー:交響曲第6番《悲劇的》 イ短調
指揮:川瀬賢太郎 チェロ:上野通明 * ナビゲーター:高橋克典
J. S. バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV 1007 より プレリュード * フレスコバルディ(カサド/小林幸太郎 編曲):トッカータ(チェロ・アンサンブル用編曲) * ブルッフ:『コル・ニドライ』作品47 * ドヴォルジャーク:交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界より」
◎オルガン・プレコンサート 13:40~ オルガン:田宮亮 J. S. バッハ:『オルガン小曲集』より「われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ」BWV 639 J. S. バッハ(デュプレ 編曲):カンタータ第29番『神よ、われら汝に感謝す』BWV 29より 第1曲「シンフォニア」
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ピアノ:髙木竜馬
伊福部昭:SF交響ファンタジー第1番 ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調 ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》 ホ短調 op.95 B.178
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:戸澤采紀
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ブラームス:交響曲第4番
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:神尾真由子
サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番 ロ短調 op.61 チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 op.64
日本フィルハーモニー交響楽団 アンサンブル
ヴェルディ/バッシ:歌劇《リゴレット》の旋律による演奏会用幻想曲より(クラリネット+ピアノ) サン=サーンス:カヴァティーナOp.144(トロンボーン+ピアノ) トゥリン:ファンダンゴ(トランペット+トロンボーン+ピアノ) 山の音楽家じゅんばん協奏曲(木管五重奏) ドビュッシー:小組曲(木管五重奏+打楽器)ほか
※曲目は変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
指揮:鈴木優人 ピアノ:吉原清香 第20回東京音楽コンクール ピアノ部門第3位 多摩フレッシュ音楽コンサー2011「ピアノ部門」優秀賞
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 op.11 ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68
指揮:大井駿 ギター:山下愛陽
ロッシーニ:歌劇《セヴィリアの理髪師》序曲 ロドリーゴ:アランフェス協奏曲(ギター独奏:山下愛陽) シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 op.43