カレンダーで探す
マエストロ・ラザレフの入国準備が整いましたので、予定通り開催いたします。
https://japanphil.or.jp/orchestra/news/24845
<ご来場のお客様へ>
外国人の入国に関する国との協議の結果、アレクサンドル・ラザレフ[桂冠指揮者兼芸術顧問]が出演する10月16日(土)第371回横浜定期演奏会、10月22日(金),23日(土)第734回東京定期演奏会では以下の対応をとります。
外国人出演者とお客様および演奏者との距離を保つため、
・客席前方を空席にします。該当する座席番号をお持ちのお客様には座席変更をお願いしております。 ・オーケストラ及び指揮者の入退場の方法が通常と異なります。 ・すべての出演者への面会、出待ちは厳禁とさせていただきます。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
指揮:アレクサンドル・ラザレフ[桂冠指揮者兼芸術顧問] ピアノ:福間洸太朗
リムスキー=コルサコフ:《金鶏》組曲 リムスキー=コルサコフ:ピアノ協奏曲 嬰ハ短調 op.30 ショスタコーヴィチ:交響曲第10番 ホ短調 op.93
【1回券】 S¥8,000 A¥6,500 B¥6,000 C¥5,000 P¥4,000 Ys(25歳以下)¥1,500
【年間定期会員券】(第733回~第742回) S¥48,000 A¥38,000 B¥35,000 C¥30,000 P¥24,000 Ys(25歳以下)¥13,000
【秋季定期会員券】(第733回~第737回) S¥26,000 A¥21,000 B¥19,000 C¥16,000 P¥13,000 Ys(25歳以下)¥7,000
Ys(ヤング・シート)は25歳以下が対象、Gs(グランド・シート)は65歳以上が対象です。S席以外からお選びいただけます(コバケン・ワールドのKs席は全席可)。
定期会員特典の詳細はこちら
絢爛たるR=コルサコフと謎が謎を呼ぶラザレフのショスタコーヴィチ
大好評の日本フィル&ラザレフによるショスタコーヴィチ。今回はお客様からの要望も多かった交響曲第10番を満を持して取り上げます。1953年に初演されたこの作品は、同年に亡くなったスターリンの影や自身のイニシャルから取ったDSCH(レミ♭ドシ)の音型が隠れている謎めいた作品です。一方でかのカラヤンがレパートリーとした唯一のショスタコーヴィチ作品であり、純粋なオーケストラ作品としての評価は非常に高く、20世紀が産んだ傑作中の傑作といってよいでしょう。前半にはショスタコーヴィチの師(グラズノフ)の師であるリムスキー=コルサコフの音楽を取り上げます。《金鶏》はオーケストレーションの大家ならではの極彩色の絢爛豪華な音楽が特徴です。15分あまりのピアノ協奏曲は、少し「和」のテイストすら感じられる独特な雰囲気を纏った佳作。卓越したテクニックと音色の豊かさが魅力のピアニスト福間洸太朗にまさにうってつけの秘曲です。
福間洸太朗さんによるピアノ協奏曲解説です
【1回券発売日】
2021年6月10日(木)11時00分 【年間/秋季定期会員券発売日】
視聴、購入は以下のサイトから!
https://members.tvuch.com/member/classic/112/
視聴券 1000円 3か月間視聴可
ライブ配信 10/23 14:00~ 販売期間 6カ月間購入可
協賛:鹿島建設株式会社 三井不動産株式会社
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業) 独立行政法人日本芸術文化振興会
令和3年度(第76回)文化庁芸術祭参加公演
後援:
在日ロシア大使館、ロシア連邦文化科学協力庁、ロシア文化フェスティバル2021
※未就学児のご入場はご遠慮ください。 ※託児サービスは見合わせております。
Violin 平井幸子 Piano 金井玲子
*モーツァルト:ヴァイオリンソナタ 変ホ長調 K.481 *ブラームス:ヴァイオリンソナタ 第1番 ト長調 作品78『雨の歌』 *フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調
指揮:園田隆一郎 ナビゲーター:江原陽子
プロコフィエフ:交響的物語《ピーターと狼》 op.67 (日本フィルオリジナル台本による上演)ほか
*開場中のロビーでミニコンサート&ネコ耳を作ろうコーナーがあります。
指揮:アレクサンダー・リープライヒ ヴァイオリン:コリヤ・ブラッハー
ハイドン:交響曲第79番 ヘ長調 ボリス・ブラッハー:ヴァイオリン協奏曲 アイヴズ:答えのない質問 S.50 R.シュトラウス:交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》TrV176, op.30
※当初の予定から変更になりました。
指揮:広上淳一 ピアノ:小山実稚恵 * ナビゲーター:高橋克典
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 op.37 * ~映画音楽名曲集~ スタイナー:映画『風と共に去りぬ』より「タラのテーマ」 モリコーネ:映画『ミッション』より「ガブリエルのオーボエ」 ロータ:映画『ゴッドファーザー』より「愛のテーマ」 J. ウィリアムズ:映画『インディ・ジョーンズ/レイダース 失われたアーク《聖櫃》』より「レイダース・マーチ」 J. ウィリアムズ:映画『ジュラシック・パーク』より◎オルガン・プレコンサート 13:40~ オルガン:湊彩花 J. S. バッハ(フィリップス 編曲):管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV 1068 より 第2曲「アリア」(G線上のアリア) ワーグナー(カルク ⹀ エーレルト 編曲):楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』より 第1幕への前奏曲
指揮・ピアノ:横山幸雄
ショパン:ポーランドの歌による幻想曲 イ長調 op.13 ショパン:演奏会用ロンド《クラコヴィアク》 ヘ長調 op.14 ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 op.11
大西敏幸(trumpet) 安田結衣子(piano)
T. Takemitsu: PATHS (径) M. Emmanuel: SONATE G. Torelli: SONATA in D, G1 J. Williams: WITH MALICE TOWARD NONE H. Stevens: SONATA
指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)] 演出:高島勲 振付:広崎うらん
アメーリア:中村恵理 リッカルド:宮里直樹 レナート:池内響 ウルリカ:福原寿美枝 オスカル:盛田麻央 シルヴァーノ:高橋宏典 サムエル:田中大揮 トム:杉尾真吾 判事:園山正孝 召使:岸野裕貴 合唱:東京音楽大学 ダンサー:佐藤洋介、池田美佳
ヴェルディ:オペラ《仮面舞踏会》 (セミ・ステージ形式/全3幕/字幕つき)
ヴィオラ:安達真理[首席客演奏者] ピアノ:上原彩子
ヨハネス・ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第1番 ヘ短調 作品120-1 平野一郎:無伴奏ヴィオラに依る〈人間ソナタ〉 ヨハネス・ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第2番 変ホ長調 作品120-2
指揮:沼尻竜典 チェロ:佐藤晴真
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 作品104 ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92