カレンダーで探す
指揮:海老原光 演出:落合陽一 ビジュアルデザイン:WOW 進行アシスタント:江原陽子
ドヴォルジャーク:スラブ舞曲第1番 ブラームス:ハンガリー舞曲第1番 サン=サーンス :交響詩《死の舞踏》(ヴァイオリン・ソロ:鎌田泉) ビゼーによる舞踊組曲(海老原光編) 《アルルの女》第2組曲-ファランドール 《カルメン》組曲 - ハバネラ、アラゴネーズ、セギディーリャ、ジプシーの踊り ラヴェル:ボレロ
一般 SS(SOUND HUG、Ontennaつき)¥24,000 S¥9,000 A¥7,000 B¥5,000 Gs(65歳以上)¥6,000* Ys(25歳以下)¥3,500*
*Gs、Ys席はSS、S席以外からお選び頂けます。
ダイバーシティ対応価格(障がい者手帳をお持ちの方**) SS(SOUND HUG、Ontennaつき)¥8,000 S、A、B¥3,500
**同伴が必要な方は1名まで割引いたします。 ダイバーシティ対応席は、日本フィル・サービスセンターへお電話、メール、FAXでお申し込みください。
このコンサートでは、以下の取り組みをいたします。
◎聴覚障がいのある方 ① パイオニアボディソニックをご利用いただけます。 ボディソニックのお申込みのみ、パイオニア社サイトで承ります。http://jpn.pioneer/ja/corp/society/contribution/music/karadadekikou/schedule/
② SS席では、SOUND HUGとOntennaを貸出、振動と光で音をお楽しみ頂けます。ただし、音響の補助はございません。 SS(SOUND HUG、Ontennaつき)¥8,000
③ ホール備え付けの「ヘッドホンアンプ」を貸出いたします(先着4席)。なお、利用できる座席が限られますので、ご希望の方は対応席をご購入ください。ヘッドホンはお客様ご自身でお持ちください。 ※②と③は対応可能エリアが異なるため併用できません。
④プレトーク、及び、公演内でトークが入る場合は手話通訳が付きます。舞台から遠いお席の方は、オペラグラスなどご持参いただくことをお勧めいたします。
◎視覚障がいのある方 ご希望の方には、当日点字プログラムをご用意いたします。ただし、当日の映像演出については、内容の決定が直前となるため情報のサポートができかねます。
◎車いすご利用の方 ホールには車いす対応席が4席ございます。車いすから座席への移動が可能な方は、通路側のお席をご案内いたします。
テクノロジーで生まれ変わるオーケストラと音楽
「変態する音楽会 -Transforming Orchestra - 」
オーケストラが誕生して約300年。その間、写真、映像といったメディアが生み出され、進化してきましたが、指揮者と楽器奏者で構成されるオーケストラの構造はずっと変わっていません。しかし、このコンサートでは、「映像装置」を楽器奏者として加え、オーケストラという編成をトランスフォーム(=変態)します。この楽器としての映像装置のスコア(楽譜)を新たに書き起こすのが落合陽一です。コンサートでは、曲目ごとにオーケストラが様々に変態していきます。これまでの「音楽」に映像が従う、または「映像」に音楽を合わせる主従の関係をDISRUPTION® (創造的破壊)して、映像も音も、並列の関係でオーケストラとして再構築します。「現代の魔法使い」落合陽一が、テクノロジーによってオーケストラを変え、耳、目だけでなく全身で体感する新たな「体験」を提供します。
クラウドファンディング Readyfor にてリターンつきチケットを販売しております。 プロジェクトサイトをご覧ください。(詳細あり)
落合陽一×日本フィル プロジェクトVOL.1《耳で聴かない音楽会》の公演ページはこちら
公式ツイッターはこちらから
《掲載記事》 楽器としての映像とは!? 新しい音楽体験の予感 落合陽一×日本フィルプロジェクトVol.2『変態する音楽会』(「&」朝日新聞デジタル) 前提知識なんていらない、大切なのは感性を磨くこと 落合陽一×日本フィルプロジェクトvol.2『変態する音楽会』(「&」朝日新聞デジタル) 映像が楽器になる!このオーケストラが奏でるのは、音と光(チケットぴあニュース)
内なる「身体性」をかたちに 落合陽一演出の日本フィル「変態する音楽会」(「&」朝日新聞デジタル) 聴くだけではない、新しいオーケストラ体験。「落合陽一×日本フィル プロジェクトVol.2《変態する音楽会》」をレポート!(美術手帖) 耳の聞こえない私が、落合陽一さんの「変態する音楽会」で見た未来(朝日新聞withnews) bouncy
※当初の予定より変更になりました。
日本フィル・サービスセンター、各プレイガイドほか
クラウドファンディング Readyfor でも特典付き席を販売
主催:日本フィルハーモニー交響楽団 助成:東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京
協力:落合陽一(ピクシーダストテクノロジーズ株式会社)・TBWA\HAKUHODO 富士通株式会社・株式会社プリズム
※未就学児のご入場はご遠慮ください。 託児サービス(事前申し込み制・有料。締切は公演の1週間前) イベント託児®マザーズ TEL : 0120-788-222(平日10:00~17:00)
Violin 平井幸子 Piano 金井玲子
*モーツァルト:ヴァイオリンソナタ 変ホ長調 K.481 *ブラームス:ヴァイオリンソナタ 第1番 ト長調 作品78『雨の歌』 *フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調
指揮:園田隆一郎 ナビゲーター:江原陽子
プロコフィエフ:交響的物語《ピーターと狼》 op.67 (日本フィルオリジナル台本による上演)ほか
*開場中のロビーでミニコンサート&ネコ耳を作ろうコーナーがあります。
指揮:アレクサンダー・リープライヒ ヴァイオリン:コリヤ・ブラッハー
ハイドン:交響曲第79番 ヘ長調 ボリス・ブラッハー:ヴァイオリン協奏曲 アイヴズ:答えのない質問 S.50 R.シュトラウス:交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》TrV176, op.30
※当初の予定から変更になりました。
指揮:広上淳一 ピアノ:小山実稚恵 * ナビゲーター:高橋克典
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 op.37 * ~映画音楽名曲集~ スタイナー:映画『風と共に去りぬ』より「タラのテーマ」 モリコーネ:映画『ミッション』より「ガブリエルのオーボエ」 ロータ:映画『ゴッドファーザー』より「愛のテーマ」 J. ウィリアムズ:映画『インディ・ジョーンズ/レイダース 失われたアーク《聖櫃》』より「レイダース・マーチ」 J. ウィリアムズ:映画『ジュラシック・パーク』より◎オルガン・プレコンサート 13:40~ オルガン:湊彩花 J. S. バッハ(フィリップス 編曲):管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV 1068 より 第2曲「アリア」(G線上のアリア) ワーグナー(カルク ⹀ エーレルト 編曲):楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』より 第1幕への前奏曲
指揮・ピアノ:横山幸雄
ショパン:ポーランドの歌による幻想曲 イ長調 op.13 ショパン:演奏会用ロンド《クラコヴィアク》 ヘ長調 op.14 ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 op.11
大西敏幸(trumpet) 安田結衣子(piano)
T. Takemitsu: PATHS (径) M. Emmanuel: SONATE G. Torelli: SONATA in D, G1 J. Williams: WITH MALICE TOWARD NONE H. Stevens: SONATA
指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)] 演出:高島勲 振付:広崎うらん
アメーリア:中村恵理 リッカルド:宮里直樹 レナート:池内響 ウルリカ:福原寿美枝 オスカル:盛田麻央 シルヴァーノ:高橋宏典 サムエル:田中大揮 トム:杉尾真吾 判事:園山正孝 召使:岸野裕貴 合唱:東京音楽大学 ダンサー:佐藤洋介、池田美佳
ヴェルディ:オペラ《仮面舞踏会》 (セミ・ステージ形式/全3幕/字幕つき)
ヴィオラ:安達真理[首席客演奏者] ピアノ:上原彩子
ヨハネス・ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第1番 ヘ短調 作品120-1 平野一郎:無伴奏ヴィオラに依る〈人間ソナタ〉 ヨハネス・ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第2番 変ホ長調 作品120-2
指揮:沼尻竜典 チェロ:佐藤晴真
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 作品104 ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92