カレンダーで探す
指揮:海老原光 演出:落合陽一 ビジュアルデザイン:WOW 進行アシスタント:江原陽子
ドヴォルジャーク:スラブ舞曲第1番 ブラームス:ハンガリー舞曲第1番 サン=サーンス :交響詩《死の舞踏》(ヴァイオリン・ソロ:鎌田泉) ビゼーによる舞踊組曲(海老原光編) 《アルルの女》第2組曲-ファランドール 《カルメン》組曲 - ハバネラ、アラゴネーズ、セギディーリャ、ジプシーの踊り ラヴェル:ボレロ
一般 SS(SOUND HUG、Ontennaつき)¥24,000 S¥9,000 A¥7,000 B¥5,000 Gs(65歳以上)¥6,000* Ys(25歳以下)¥3,500*
*Gs、Ys席はSS、S席以外からお選び頂けます。
ダイバーシティ対応価格(障がい者手帳をお持ちの方**) SS(SOUND HUG、Ontennaつき)¥8,000 S、A、B¥3,500
**同伴が必要な方は1名まで割引いたします。 ダイバーシティ対応席は、日本フィル・サービスセンターへお電話、メール、FAXでお申し込みください。
このコンサートでは、以下の取り組みをいたします。
◎聴覚障がいのある方 ① パイオニアボディソニックをご利用いただけます。 ボディソニックのお申込みのみ、パイオニア社サイトで承ります。http://jpn.pioneer/ja/corp/society/contribution/music/karadadekikou/schedule/
② SS席では、SOUND HUGとOntennaを貸出、振動と光で音をお楽しみ頂けます。ただし、音響の補助はございません。 SS(SOUND HUG、Ontennaつき)¥8,000
③ ホール備え付けの「ヘッドホンアンプ」を貸出いたします(先着4席)。なお、利用できる座席が限られますので、ご希望の方は対応席をご購入ください。ヘッドホンはお客様ご自身でお持ちください。 ※②と③は対応可能エリアが異なるため併用できません。
④プレトーク、及び、公演内でトークが入る場合は手話通訳が付きます。舞台から遠いお席の方は、オペラグラスなどご持参いただくことをお勧めいたします。
◎視覚障がいのある方 ご希望の方には、当日点字プログラムをご用意いたします。ただし、当日の映像演出については、内容の決定が直前となるため情報のサポートができかねます。
◎車いすご利用の方 ホールには車いす対応席が4席ございます。車いすから座席への移動が可能な方は、通路側のお席をご案内いたします。
テクノロジーで生まれ変わるオーケストラと音楽
「変態する音楽会 -Transforming Orchestra - 」
オーケストラが誕生して約300年。その間、写真、映像といったメディアが生み出され、進化してきましたが、指揮者と楽器奏者で構成されるオーケストラの構造はずっと変わっていません。しかし、このコンサートでは、「映像装置」を楽器奏者として加え、オーケストラという編成をトランスフォーム(=変態)します。この楽器としての映像装置のスコア(楽譜)を新たに書き起こすのが落合陽一です。コンサートでは、曲目ごとにオーケストラが様々に変態していきます。これまでの「音楽」に映像が従う、または「映像」に音楽を合わせる主従の関係をDISRUPTION® (創造的破壊)して、映像も音も、並列の関係でオーケストラとして再構築します。「現代の魔法使い」落合陽一が、テクノロジーによってオーケストラを変え、耳、目だけでなく全身で体感する新たな「体験」を提供します。
クラウドファンディング Readyfor にてリターンつきチケットを販売しております。 プロジェクトサイトをご覧ください。(詳細あり)
落合陽一×日本フィル プロジェクトVOL.1《耳で聴かない音楽会》の公演ページはこちら
公式ツイッターはこちらから
《掲載記事》 楽器としての映像とは!? 新しい音楽体験の予感 落合陽一×日本フィルプロジェクトVol.2『変態する音楽会』(「&」朝日新聞デジタル) 前提知識なんていらない、大切なのは感性を磨くこと 落合陽一×日本フィルプロジェクトvol.2『変態する音楽会』(「&」朝日新聞デジタル) 映像が楽器になる!このオーケストラが奏でるのは、音と光(チケットぴあニュース)
内なる「身体性」をかたちに 落合陽一演出の日本フィル「変態する音楽会」(「&」朝日新聞デジタル) 聴くだけではない、新しいオーケストラ体験。「落合陽一×日本フィル プロジェクトVol.2《変態する音楽会》」をレポート!(美術手帖) 耳の聞こえない私が、落合陽一さんの「変態する音楽会」で見た未来(朝日新聞withnews) bouncy
※当初の予定より変更になりました。
日本フィル・サービスセンター、各プレイガイドほか
クラウドファンディング Readyfor でも特典付き席を販売
主催:日本フィルハーモニー交響楽団 助成:東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京
協力:落合陽一(ピクシーダストテクノロジーズ株式会社)・TBWA\HAKUHODO 富士通株式会社・株式会社プリズム
※未就学児のご入場はご遠慮ください。 託児サービス(事前申し込み制・有料。締切は公演の1週間前) イベント託児®マザーズ TEL : 0120-788-222(平日10:00~17:00)
ヴィオラ:安達真理[客演首席奏者] ピアノ:上原彩子
ヨハネス・ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第1番 ヘ短調 作品120-1 平野一郎:無伴奏ヴィオラに依る〈人間ソナタ〉 ヨハネス・ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第2番 変ホ長調 作品120-2
指揮:沼尻竜典 チェロ:佐藤晴真
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 作品104 ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92
Violin 西村優子 Piano 金井玲子
ヘンデル/ヴァイオリンソナタ第一番 タルティーニ/悪魔のトリル ラヴェル/ツィガーヌ グリーグ/ヴァイオリンソナタ第三番
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ピアノ:サー・スティーヴン・ハフ
芥川也寸志:エローラ交響曲 ブリテン:バレエ音楽《パゴダの王子》組曲 ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 op.15
指揮:和田一樹 ナビゲーター:石井あみ※ 歌:佐野よりこ☆ 尺八:大久保正人☆ 合唱:釜石高校音楽部◎
第1部 クラシック「超」名曲集 ビゼー:歌劇《カルメン》より「闘牛士の行進」 J.シュトラウスⅡ:ポルカ《観光列車》、ポルカ《雷鳴と電光》 アンダーソン:シンコペイテッド・クロック ブラームス:ハンガリー舞曲第5番 オッフェンバック:喜歌劇「天国と地獄」序曲 マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲 エルガー:《威風堂々》第1番
第2部 東北地方ゆかりの歌ー地元ゲストを迎えてー 大友良英:NHK連続テレビ小説「あまちゃん」オープニングテーマ 大友良英:NHK連続テレビ小説「あまちゃん」より「潮騒のメモリー」(※) 岩手民謡:南部木挽唄(廣田丈自編曲)(☆) 宮沢賢治:星めぐりの歌(◎) あんべ光俊:イーハトーブの風(◎) 古関裕而:釜石市民歌
指揮:大友直人 トランペット:オッタビアーノ・クリストーフォリ(日本フィル・ソロ・トランペット)
ベルリオーズ:序曲《ローマの謝肉祭》 アルチュニアン:トランペット協奏曲 ベルリオーズ:幻想交響曲
指揮:大友直人 トランペット:オッタビアーノ・クリストーフォリ*(日本フィル・ソロ・トランペット)
ベルリオーズ:序曲《ローマの謝肉祭》 アルチュニアン:トランペット協奏曲* ベルリオーズ:幻想交響曲
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ヴァイオリン:服部百音
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47 マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調
指揮:ガボール・タカーチ=ナジ ピアノ:三浦謙司 ツィンバロン:斉藤浩
シューベルト:交響曲第7番《未完成》 ロ短調 D759 モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467 コダーイ:組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 op.15 (ヴィオラ独奏:安達真理[客演首席奏者])