カレンダーで探す
指揮:海老原光 演出:落合陽一 ビジュアルデザイン:WOW 進行アシスタント:江原陽子
ドヴォルジャーク:スラブ舞曲第1番 ブラームス:ハンガリー舞曲第1番 サン=サーンス :交響詩《死の舞踏》(ヴァイオリン・ソロ:鎌田泉) ビゼーによる舞踊組曲(海老原光編) 《アルルの女》第2組曲-ファランドール 《カルメン》組曲 - ハバネラ、アラゴネーズ、セギディーリャ、ジプシーの踊り ラヴェル:ボレロ
一般 SS(SOUND HUG、Ontennaつき)¥24,000 S¥9,000 A¥7,000 B¥5,000 Gs(65歳以上)¥6,000* Ys(25歳以下)¥3,500*
*Gs、Ys席はSS、S席以外からお選び頂けます。
ダイバーシティ対応価格(障がい者手帳をお持ちの方**) SS(SOUND HUG、Ontennaつき)¥8,000 S、A、B¥3,500
**同伴が必要な方は1名まで割引いたします。 ダイバーシティ対応席は、日本フィル・サービスセンターへお電話、メール、FAXでお申し込みください。
このコンサートでは、以下の取り組みをいたします。
◎聴覚障がいのある方 ① パイオニアボディソニックをご利用いただけます。 ボディソニックのお申込みのみ、パイオニア社サイトで承ります。http://jpn.pioneer/ja/corp/society/contribution/music/karadadekikou/schedule/
② SS席では、SOUND HUGとOntennaを貸出、振動と光で音をお楽しみ頂けます。ただし、音響の補助はございません。 SS(SOUND HUG、Ontennaつき)¥8,000
③ ホール備え付けの「ヘッドホンアンプ」を貸出いたします(先着4席)。なお、利用できる座席が限られますので、ご希望の方は対応席をご購入ください。ヘッドホンはお客様ご自身でお持ちください。 ※②と③は対応可能エリアが異なるため併用できません。
④プレトーク、及び、公演内でトークが入る場合は手話通訳が付きます。舞台から遠いお席の方は、オペラグラスなどご持参いただくことをお勧めいたします。
◎視覚障がいのある方 ご希望の方には、当日点字プログラムをご用意いたします。ただし、当日の映像演出については、内容の決定が直前となるため情報のサポートができかねます。
◎車いすご利用の方 ホールには車いす対応席が4席ございます。車いすから座席への移動が可能な方は、通路側のお席をご案内いたします。
テクノロジーで生まれ変わるオーケストラと音楽
「変態する音楽会 -Transforming Orchestra - 」
オーケストラが誕生して約300年。その間、写真、映像といったメディアが生み出され、進化してきましたが、指揮者と楽器奏者で構成されるオーケストラの構造はずっと変わっていません。しかし、このコンサートでは、「映像装置」を楽器奏者として加え、オーケストラという編成をトランスフォーム(=変態)します。この楽器としての映像装置のスコア(楽譜)を新たに書き起こすのが落合陽一です。コンサートでは、曲目ごとにオーケストラが様々に変態していきます。これまでの「音楽」に映像が従う、または「映像」に音楽を合わせる主従の関係をDISRUPTION® (創造的破壊)して、映像も音も、並列の関係でオーケストラとして再構築します。「現代の魔法使い」落合陽一が、テクノロジーによってオーケストラを変え、耳、目だけでなく全身で体感する新たな「体験」を提供します。
クラウドファンディング Readyfor にてリターンつきチケットを販売しております。 プロジェクトサイトをご覧ください。(詳細あり)
落合陽一×日本フィル プロジェクトVOL.1《耳で聴かない音楽会》の公演ページはこちら
公式ツイッターはこちらから
《掲載記事》 楽器としての映像とは!? 新しい音楽体験の予感 落合陽一×日本フィルプロジェクトVol.2『変態する音楽会』(「&」朝日新聞デジタル) 前提知識なんていらない、大切なのは感性を磨くこと 落合陽一×日本フィルプロジェクトvol.2『変態する音楽会』(「&」朝日新聞デジタル) 映像が楽器になる!このオーケストラが奏でるのは、音と光(チケットぴあニュース)
内なる「身体性」をかたちに 落合陽一演出の日本フィル「変態する音楽会」(「&」朝日新聞デジタル) 聴くだけではない、新しいオーケストラ体験。「落合陽一×日本フィル プロジェクトVol.2《変態する音楽会》」をレポート!(美術手帖) 耳の聞こえない私が、落合陽一さんの「変態する音楽会」で見た未来(朝日新聞withnews) bouncy
※当初の予定より変更になりました。
日本フィル・サービスセンター、各プレイガイドほか
クラウドファンディング Readyfor でも特典付き席を販売
主催:日本フィルハーモニー交響楽団 助成:東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京
協力:落合陽一(ピクシーダストテクノロジーズ株式会社)・TBWA\HAKUHODO 富士通株式会社・株式会社プリズム
※未就学児のご入場はご遠慮ください。 託児サービス(事前申し込み制・有料。締切は公演の1週間前) イベント託児®マザーズ TEL : 0120-788-222(平日10:00~17:00)
指揮:園田隆一郎 お話とうた:江原陽子 バレエ:スターダンサーズ・バレエ団 バレエ演出・振付:鈴木稔
【第1部】 エルガー:《威風堂々》第1番 ハチャトゥリアン:《仮面舞踏会》よりワルツ アンダーソン:ジャズ・レガート リムスキー=コルサコフ:《スペイン奇想曲》よりファンダンゴ 【第2部】 チャイコフスキー:バレエ《白鳥の湖》(日本フィル夏休みコンサート2025版) 【第3部】みんなで歌おう だれにだってお誕生日/うみ/勇気100%
指揮:大井剛史 お話とうた:江原陽子 ピアノ:金子三勇士
【第1部】 エルガー:《威風堂々》第1番 ハチャトゥリアン:《仮面舞踏会》よりワルツ アンダーソン:ジャズ・レガート リムスキー=コルサコフ:《スペイン奇想曲》よりファンダンゴ 【第2部】 ピアノ<8/1-24> バルトーク:ミクロコスモスよりオスティナート(第6巻146番) ベートーヴェン:エリーゼのために リスト:ラ・カンパネラ ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番より 第1楽章 【第3部】みんなで歌おう だれにだってお誕生日/うみ/勇気100%
指揮:大井剛史 ピアノ:金子三勇士 お話とうた:石井あみ
【第1部】オーケストラ! エルガー:《威風堂々》第1番 アンダーソン:ジャズ・レガート リムスキー=コルサコフ:《スペイン奇想曲》よりファンダンゴ 【第2部】 ピアノでみゆじック! ベートーヴェン:エリーゼのために リスト:ラ・カンパネラ ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番より 第1楽章 【第3部】子どもたちのステージ 岩手大学教育学部附属小学校合唱部 牛伏郷土芸能保存会 (宮古市立千徳小学校、宮古市立宮古西中学校) 【第4部】みんなで歌おう うみ/勇気100%
指揮:下野竜也 チェロ:宮田大
小山清茂:管弦楽のための鄙歌 第2番 サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番 イ短調 op.33 ドヴォルジャーク:交響曲第8番 ト長調 op.88
【第1部】オーケストラ! エルガー:《威風堂々》第1番 アンダーソン:ジャズ・レガート リムスキー=コルサコフ:《スペイン奇想曲》よりファンダンゴ 【第2部】 ピアノでみゆじック! ベートーヴェン:エリーゼのために リスト:ラ・カンパネラ ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番より 第1楽章 【第3部】子どもたちのステージ MJCアンサンブル(南相馬ジュニアコーラスアンサンブル) 福島県立小名浜海星高等学校 チーム「じゃんがら」 【第4部】みんなで歌おう うみ/勇気100%
演出・監修:落合陽一 指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)] 「映像の奏者」:WOW 能楽シテ方:馬野正基、狂言方:野村万蔵 野村万之丞 野村拳之介 野村眞之介 囃子方:笛/杉信太朗 小鼓/清水和音 大鼓/大倉慶乃助 太鼓/澤田晃良(東京公演) 地謡:浅見慈一 北浪貴裕 長山桂三 小早川康充(東京公演) 進行アシスタント:江原陽子
※映像演出付
團伊玖磨:祝典行進曲 武満徹:訓練と休息の音楽 −『ホゼー・トレス』より− 林光:国盗り物語 菅野祐悟:軍師官兵衛 久石譲:天空の城ラピュタ 坂本龍一:THE LAST EMPEROR 藤倉大:「Water Mirror」 [承前啓後継往開来シリーズIII、委嘱世界初演] レスピーギ:ローマの松
日本フィルハーモニー交響楽団 弦楽四重奏団 ヴァイオリン:田村昭博/大貫聖子 ヴィオラ:小中澤基道 チェロ:久保公人
クライスラー:愛の喜び クライスラー:愛の悲しみ ピアソラ:リベルタンゴ 葉加瀬太郎:情熱大陸 ボロディン:弦楽四重奏曲第2番 ニ長調より ほか
演出・監修:落合陽一 指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)] 「映像の奏者」:WOW 能楽シテ方:馬野正基、狂言方:野村万蔵 野村万之丞 野村拳之介 野村眞之介 囃子方:笛/赤井要佑 小鼓/上田敦史 大鼓/山本寿弥 太鼓/上田慎也(万博公演) 地謡:山中雅志 上野朝彦 笠田祐樹 藤井丈雄(万博公演)