カレンダーで探す
1975年にスタートした日本フィル九州公演は、今回で大きな節目「第50回」を迎えます。 変化する時代の中で、たくさんの困難を乗り越えて半世紀にわたって 継続できたことは大きな喜びです。 日本フィルと各地で公演を支える地元市民によるボランティアが一緒になって、 いろいろな出会いや経験を重ねながら、 生の音楽の楽しさや感動を、 みなさまと分かち合ってきました。 今回も演奏会場でお会いできることを心より楽しみにしております。 日本フィル九州公演連絡会議/日本フィルハーモニー交響楽団
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ピアノ:仲道郁代
エルガー:行進曲《威風堂々》第1番 ニ長調 op.39-1 ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 op.11 ムソルグスキー(ラヴェル編曲):組曲《展覧会の絵》
開場時、ウェルカムコンサートを行います。
RS席7,500円 S席7,000円 A席6,000円 B席5,000円 車椅子席5,000円 学生席 どの席でも3,000円引き
*全席指定、消費税込み *当日は500円増 *未就学児童の入場はご遠慮ください。託児はございません。 *学生割引は小学生以上、30歳以下の学生に限る。入場口にて学生証の提示が必要。 *車いす席、学生割引券は原則チケット案内窓口のみで受付
ご予約/お問い合わせ
〈チケット案内窓口〉TEL&FAX 099-259-0234(平日10:00〜17:30)〈チケット以外のお問合せ〉TEL 090-5284-8662(平日16:00〜)
プレイガイド
日本フィルeチケット♪ https://eticket.japanphil.or.jp/チケットぴあ https://t.pia.jp/ローソンチケット https://l-tike.com/十字屋クロス、山形屋、コープサービス 鹿大生協の各プレイガイド、鹿児島市民文化ホール、 谷山サザンホール 、ファミリーマート
主催:日本フィル鹿児島公演実行委員会 、(公財)日本フィルハーモニー交響楽団
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)独立行政法人日本芸術文化振興会
新たなオーケストラ支援事業|独立行政法人日本芸術文化振興会
鹿児島県、鹿児島県教育委員会、鹿児島市、鹿児島市教育委員会、鹿児島県文化協会、鹿児島市芸術文化協会、南日本新聞社、南日本放送、KTS 鹿児島テレビ、鹿児島交響楽団、生協コープかごしま、公益財団法人鹿児島県文化振興財団、日本フィルハーモニー協会
特別協賛:山九株式会社
日本フィルハーモニー交響楽団 アンサンブル
ヴェルディ/バッシ:歌劇《リゴレット》の旋律による演奏会用幻想曲より(クラリネット+ピアノ) サン=サーンス:カヴァティーナOp.144(トロンボーン+ピアノ) トゥリン:ファンダンゴ(トランペット+トロンボーン+ピアノ) 山の音楽家じゅんばん協奏曲(木管五重奏) ドビュッシー:小組曲(木管五重奏+打楽器)ほか
※曲目は変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
指揮:鈴木優人 ピアノ:吉原清香 第20回東京音楽コンクール ピアノ部門第3位 多摩フレッシュ音楽コンサー2011「ピアノ部門」優秀賞
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 op.11 ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68
指揮:大井駿 ギター:山下愛陽
ロッシーニ:歌劇《セヴィリアの理髪師》序曲 ロドリーゴ:アランフェス協奏曲(ギター独奏:山下愛陽) シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 op.43
指揮:横山幸雄 ピアノ:稲沢朋華 new! ピアノ:古海行子* ピアノ:関本昌平**
ショパン :アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ 変ホ長調 op.22(稲沢朋華) ショパン :ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 op.21* ショパン :ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 op.11**
指揮:梅田俊明 ホルン:信末碩才
モーツァルト:歌劇《フィガロの結婚》序曲 モーツァルト:ホルン協奏曲第1番 モーツァルト:ホルン協奏曲第3番 ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ピアノ:小川典子* トランペット:オッタビアーノ・クリストーフォリ[ソロ・トランペット]*
ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番 ハ短調 op.35* ショスタコーヴィチ:交響曲第11番《1905年》 ト短調 op.103
指揮:藤岡幸夫 トロンボーン:伊藤雄太[首席奏者]
吉松隆:アトム・ハーツ・クラブ組曲第1番 op.70b 吉松隆:トロンボーン協奏曲《オリオン・マシーン》 op.55 シベリウス:交響曲第1番 ホ短調 op.39
指揮:大井剛史 ソプラノ:宮地江奈 メゾソプラノ:富岡明子 テノール:櫻田亮 バリトン:黒田祐*貴(*示に右) オルガン:石丸由佳 合唱:日本フィルハーモニー協会合唱団
J.S.バッハ:オルガン協奏曲 イ短調 BWV593(オルガン独奏) モーツァルト:教会ソナタより第12番 ハ長調 K.263、第14番 ハ長調 K.278、第17番 ハ長調 K.336(オルガン+管弦楽)
モーツァルト:レクイエム(ジュスマイヤー版) ニ短調 K.626 モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:千葉清加[アシスタント・コンサートマスター] ヴィオラ:安達真理[客演首席奏者]
モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調 K.364 ―渡邉曉雄先生を偲んで シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 op.43