Search Calendar
Conductor: YAMADA Kazuki, Permanent Conductor Violin:TANOKURA Masaaki, JPO Concertmaster
Camille SAINT-SAËNS: 'Bacchanale' from "Samson et Dalila" op.47 MAMIYA Michio: Concerto for Violin and Orchestra No.1 OSHIMA Michiru: World Premiere Albert ROUSSEL: "Bacchus et Ariane" op.43 Suite No.1, No.2
【Single Ticket】 S¥8,000 A¥6,500 B¥6,000 C¥5,000 P¥4,000 Ys (under 25 years old)¥1,500
【Annual Subscription Ticket】 S¥48,000 A¥38,000 B¥35,000 C¥30,000 P¥24,000 Ys(under 25 years old)¥13,000
【Autumn Season Half Year Subscription Ticket】 S¥26,000 A¥21,000 B¥19,000 C¥16,000 P¥13,000 Ys(under 25 years old)¥7,000
Click here for Subscriber's Benefits
Ys seat: For 25 years old and younger. You can choose from seat types other than S. Availabe only at Japan Phil Service Center (by phone/FAX/e-mail). We will ask your date of birth when you reserve. Please bring a copy of certificate that can verify your age to the concert.
フランスと日本を巡る「温故知新」~山田和樹「フレンチ&和モノ」プロ (田野倉雅秋 日本フィル・コンサートマスター就任記念公演)
新シーズンの幕開けは、正指揮者山田和樹によるフランスと日本の作品で彩られたスペシャルメニューです。エジプトを舞台としたエキゾチックな響が私たちを魅惑するサン=サーンス作品がオープニングを飾り、後半には酒の神バッカス繋がりでルーセルのバレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》を演奏。ルーセルは以前から山田が演奏を熱望していた殷代フランスから生まれた傑作です。
日本フィル・シリーズ第2作である間宮芳生のヴァイオリン協奏曲第1番を定期で取り上げるのは60年前の世界初演以来となります。ソロを担当するのは新たに日本フィル・コンサートマスターに就任する田野倉雅秋。今回の公演は田野倉のお披露目でもあります。そして待望の新作であり「日本フィル・シリーズ第42 作」となる大島ミチル作品もランナップ。大島氏は映画やドラマの音楽の分野のスペシャリストとして世界的に有名ですが、今回は純粋なオーケストラ作品としての委嘱であり、彼女の並々ならぬ意欲が込められた作品が期待されます。
<山田和樹×大島ミチル>対談の模様はこちらから 日本フィルYouTubeチャンネル https://youtu.be/QR5Cqose0hY
<プログラムノート公開> 酒の神「バッカス」(小沼純一) 間宮芳生「ヴァイオリン協奏曲」(小沼純一、間宮芳生) 大島ミチル「Beyond the point of no return」
<OTTAVA Salone> 8/30(金)19時台予定 (番組は18時スタート)に山田和樹登場!9月東京定期演奏会のプログラムについてマエストロがピアノを弾きながら語ります。ルーセルと、間宮作品中心。 ルーセルってフランスの作曲家?なんかイメージわかないよな、と思っている皆様、必聴。フランスのオーケストラの楽員がこの曲やるというと泣いて喜ぶ曲、という説も! https://ottava.jp/
<演奏会評>
【秋季1回券発売日】
2019年5月29日(水)10:00 【年間定期会員券発売日】
2019年5月29日(水)10:00 【秋季定期会員券発売日】
特別協賛:
協賛:鹿島建設株式会社 株式会社ティーガイア 三井不動産株式会社 株式会社リョーサン パイオニア株式会社
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業) 独立行政法人日本芸術文化振興会
※未就学児のご入場はご遠慮ください。 託児サービス(事前申し込み制・有料。締切は公演の1週間前) イベント託児®マザーズ TEL : 0120-788-222(平日10:00~17:00)
Conductor: YOKOYAMA Yukio Piano: FURUMI Yasuko* Piano: SEKIMOTO Shohei**
Frédéric CHOPIN :Concerto for Piano and Orchestra No.2 in F-minor, op.21* Frédéric CHOPIN :Concerto for Piano and Orchestra No.1 in E-minor, op.11** etc.
Conductor: Kahchun WONG, Chief Conductor Piano: OGAWA Noriko Trumpet: Ottaviano CRISTOFOLI, Solo Trumpet
Dmitri SHOSTAKOVICH: Concerto for Piano and Orchestra No.1 in C-minor, op.35 Dmitri SHOSTAKOVICH: Symphony No.11 "1905 god" in G-minor, op.103
Conductor: FUJIOKA Sachio Trombone: ITO Yuta, Principal Player
YOSHIMATSU Takashi: Atom Hearts Club Suite No.1, op.70b YOSHIMATSU Takashi: Concerto for Trombone and Orchestra "Orion Machine", op.55 Jean SIBELIUS: Symphony No.1 in E-minor, op.39
Conductor: OOI Takeshi Soprano: MIYACHI Ena/Mezzosoprano: TOMIOKA Akiko Tenor: SAKURADA Makoto/Baritone: KURODA Yuki Chorus: Japan Philharmonic Association Choir
Organ: ISHIMARU Yuka
Johann Sebastian BACH: Organ Concerto in A minor, BWV 593 after Vivaldi's Concerto op. 3 No.8 Wolfgang Amadeus MOZART: Church Sonata No.12 in C-major K.263, No.14 in C-major K.278, No.17 in C-major K.336 Wolfgang Amadeus MOZART: Requiem in D-minor K.626/Ave verum corpus K.618
Conductor: KOBAYASHI Ken-ichiro, Honorary Conductor Laureate Violin: CHIBA Sayaka, Assistant Concertmaster Viola: ADACHI Mari, Guest Principal Player
Wolfgang Amadeus MOZART: Sinfonia Concertante for Violin, Viola and Orchestra in E-flat major, K.364 Jean SIBELIUS: Symphony No.2 in D-major, op.43