カレンダーで探す
登壇者 坂田雄平(宮古市民文化会館館長補佐、プロデューサー) 佐藤允治(岩手県立宮古高校吹奏楽部顧問) 川村公司(岩手日報社常務取締役編集局長) 船場ひさお(岩手大学客員教授) 玉村雅敏(慶應義塾大学総合政策学部教授 SFC研究所 所長) 落合千華(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 研究員) 進行 別府一樹(日本フィルハーモニー交響楽団)
内 容 ・2019年度文化庁委託事業報告 ・調査研究報告 ・ゲスト発表 「宮古市の市民劇と震災後の文化施設の状況」坂田雄平 ・ディスカッション
【申込み】 お名前、連絡先、人数とご所属をご明記のうえ、以下の方法でお申し込みください。
Email musicforest@japanphil.or.jp Fax 03(5378)6161
締切:2月20日(木)※定員100名 ※定員に達し次第締め切らせて頂きます。
【問合せ】日本フィルハーモニー交響楽団 Tel 03(5378)6311 (担当:音楽の森 及川)
2019年度文化庁戦略的芸術文化創造推進事業
東北の夢プロジェクト2019報告会&シンポジウム 文化芸術の“晴れ舞台”によるコミュニティ復興と活性化
東日本大震災からまもなく9年が経ち、被害の大きかった東北三県の沿岸部はそれぞれ異なる様相を呈してきています。私たちはこれまでの活動を通じて、文化芸術活動を通じたコミュニティの復興と活性化が、この地域の未来への鍵になると考えています。これから3年にわたり、東北三県各地の状況を踏まえて、芸術文化活動のコミュニティへの影響や、芸術団体と地域コミュニティとの連携のあるべき姿について考えていきます。今回はその第一弾として、2019年に日本フィルが被災地の子供たちと共に岩手県盛岡市で開催した「東北の夢プロジェクト(旧称:東北「夢」プロジェクト)」の報告と検証を踏まえて、震災後に東北で活動するプロデューサーの坂田雄平氏らを迎え、これからの岩手県にとってどんな文化芸術活動が望まれるか、関係者が夢を持って語っていきます。
平成29年度シンポジウムレポートはこちら 平成30年度シンポジウムレポートはこちら
主 催 文化庁/(公財)日本フィルハーモニー交響楽団 共 催/慶應義塾大学SFC研究所(社会イノベーション・ラボ)
日本フィルハーモニー交響楽団 アンサンブル
ヴェルディ/バッシ:歌劇《リゴレット》の旋律による演奏会用幻想曲より(クラリネット+ピアノ) サン=サーンス:カヴァティーナOp.144(トロンボーン+ピアノ) トゥリン:ファンダンゴ(トランペット+トロンボーン+ピアノ) 山の音楽家じゅんばん協奏曲(木管五重奏) ドビュッシー:小組曲(木管五重奏+打楽器)ほか
※曲目は変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
指揮:鈴木優人 ピアノ:吉原清香 第20回東京音楽コンクール ピアノ部門第3位 多摩フレッシュ音楽コンサー2011「ピアノ部門」優秀賞
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 op.11 ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68
指揮:大井駿 ギター:山下愛陽
ロッシーニ:歌劇《セヴィリアの理髪師》序曲 ロドリーゴ:アランフェス協奏曲(ギター独奏:山下愛陽) シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 op.43
指揮:横山幸雄 ピアノ:稲沢朋華 new! ピアノ:古海行子* ピアノ:関本昌平**
ショパン :アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ 変ホ長調 op.22(稲沢朋華) ショパン :ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 op.21* ショパン :ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 op.11**
指揮:梅田俊明 ホルン:信末碩才
モーツァルト:歌劇《フィガロの結婚》序曲 モーツァルト:ホルン協奏曲第1番 モーツァルト:ホルン協奏曲第3番 ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ピアノ:小川典子* トランペット:オッタビアーノ・クリストーフォリ[ソロ・トランペット]*
ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番 ハ短調 op.35* ショスタコーヴィチ:交響曲第11番《1905年》 ト短調 op.103
指揮:藤岡幸夫 トロンボーン:伊藤雄太[首席奏者]
吉松隆:アトム・ハーツ・クラブ組曲第1番 op.70b 吉松隆:トロンボーン協奏曲《オリオン・マシーン》 op.55 シベリウス:交響曲第1番 ホ短調 op.39
指揮:大井剛史 ソプラノ:宮地江奈 メゾソプラノ:富岡明子 テノール:櫻田亮 バリトン:黒田祐*貴(*示に右) オルガン:石丸由佳 合唱:日本フィルハーモニー協会合唱団
J.S.バッハ:オルガン協奏曲 イ短調 BWV593(オルガン独奏) モーツァルト:教会ソナタより第12番 ハ長調 K.263、第14番 ハ長調 K.278、第17番 ハ長調 K.336(オルガン+管弦楽)
モーツァルト:レクイエム(ジュスマイヤー版) ニ短調 K.626 モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:千葉清加[アシスタント・コンサートマスター] ヴィオラ:安達真理[客演首席奏者]
モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調 K.364 ―渡邉曉雄先生を偲んで シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 op.43