カレンダーで探す
出演者及びプログラム変更について
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ピアノ:福間洸太朗
小山清茂:管弦楽のための木挽歌 プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 op.26 チャイコフスキー:交響曲第6番《悲愴》 ロ短調 op.74
※当初の予定から変更になりました
11月横浜定期演奏会、芸劇シリーズの最初に演奏される小山清茂「管弦楽のための木挽歌」は、1957年に日本フィル創立指揮者渡邉曉雄と日本フィルによって初演された、今や邦人作品の「古典」。民謡や和太鼓が随所に盛り込まれ、日本人のDNAを沸き立たせずにはいられない名作です。国内外で活躍する人気ピアニスト福間洸太朗さんを迎えたコンチェルトにはプロコフィエフの3番をチョイス。日本の伝統音楽の一つ《越後獅子》の旋律を想わせる部分があったり、ハイスピードな超絶技巧を味わえたりと、聴きどころ満載の傑作です。そして最後は元々ラザレフと演奏予定だったチャイコフスキー最後の交響曲《悲愴》をお贈りいたします。第一楽章を彩るいつの時代も心震わす名旋律、少し歪んだ5拍子の第二楽章、異常なまでのヴォルテージで聴き手を魅了する第三楽章、そして文字通りの悲愴感と謎に満ちたフィナーレ・・・。木挽歌から協奏曲、そして最後のシンフォニーに至るまで、目眩く展開されるドラマをカーチュン・ウォンの指揮とともにご堪能ください。
後援:シンガポール共和国大使館
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
【託児】
株式会社ミラクス ミラクスシッター詳細はこちら電話 0120-415-306(土曜・日曜・祝祭日を除く平日、午前9時から午後5時まで)ご予約の際「東京芸術劇場の託児予約の件で」とお問い合わせください。
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:千葉清加[アシスタント・コンサートマスター] ヴィオラ:安達真理[客演首席奏者]
モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調 K.364 ―渡邉曉雄先生を偲んで シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 op.43
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] チェロ:宮田大
グリンカ:歌劇《ルスランとリュドミラ》序曲 チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲 イ長調 op.33 ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》 ホ短調 op.95 B.178
指揮:飯森範親 ピアノ:古海行子*
グリーグ:ピアノ協奏曲* ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》
指揮:西本智実 ヴァイオリン:金川真弓
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61 ドビュッシー:小組曲 ラヴェル:ボレロ
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61 ドビュッシー(ビュッセル編曲):小組曲 ラヴェル:ボレロ
指揮:太田弦 ピアノ:牛田智大
ショパン:ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 op.21 チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 op.64
指揮:山田和樹 バリトン:加耒徹* ソプラノ:熊木夕茉** 合唱:東京音楽大学***
ドビュッシー:バレエ音楽《遊戯》 武満徹:マイ・ウェイ・オヴ・ライフ −マイケル・ヴァイナーの追憶に−* ,*** ラヴェル:ボレロ プーランク:スターバト・マーテル**,***
※曲目追加のお知らせ