カレンダーで探す
出演者及びプログラム変更について
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ピアノ:福間洸太朗
小山清茂:管弦楽のための木挽歌 プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 op.26 チャイコフスキー:交響曲第6番《悲愴》 ロ短調 op.74
※当初の予定から変更になりました
11月横浜定期演奏会、芸劇シリーズの最初に演奏される小山清茂「管弦楽のための木挽歌」は、1957年に日本フィル創立指揮者渡邉曉雄と日本フィルによって初演された、今や邦人作品の「古典」。民謡や和太鼓が随所に盛り込まれ、日本人のDNAを沸き立たせずにはいられない名作です。国内外で活躍する人気ピアニスト福間洸太朗さんを迎えたコンチェルトにはプロコフィエフの3番をチョイス。日本の伝統音楽の一つ《越後獅子》の旋律を想わせる部分があったり、ハイスピードな超絶技巧を味わえたりと、聴きどころ満載の傑作です。そして最後は元々ラザレフと演奏予定だったチャイコフスキー最後の交響曲《悲愴》をお贈りいたします。第一楽章を彩るいつの時代も心震わす名旋律、少し歪んだ5拍子の第二楽章、異常なまでのヴォルテージで聴き手を魅了する第三楽章、そして文字通りの悲愴感と謎に満ちたフィナーレ・・・。木挽歌から協奏曲、そして最後のシンフォニーに至るまで、目眩く展開されるドラマをカーチュン・ウォンの指揮とともにご堪能ください。
後援:シンガポール共和国大使館
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
【託児】
株式会社ミラクス ミラクスシッター詳細はこちら電話 0120-415-306(土曜・日曜・祝祭日を除く平日、午前9時から午後5時まで)ご予約の際「東京芸術劇場の託児予約の件で」とお問い合わせください。
指揮者:鈴木 優人 ソプラノ:澤江 衣里 メゾ・ソプラノ:布施奈緒子 テノール:宮里 直樹 バリトン:加耒 徹 合唱:宇都宮第九合唱団 合唱指揮:佐藤 和男
ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱》 ニ短調 op.125
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] マリンバ:池上英樹
外山雄三:交響詩《まつら》 伊福部昭:オーケストラとマリンバのための《ラウダ・コンチェルタータ》 ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 ニ短調 op.47
指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)] ソプラノ:竹下みず穂 メゾ・ソプラノ : 但馬 由香 テノール:工藤和真 バリトン:池内響 合唱:埼玉第九合唱団
ケルビーニ:歌劇《アナクレオン》序曲 ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱》 二短調 op.125
指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)] ソプラノ:竹下みず穂 アルト:但馬 由香 テノール:工藤和真 バリトン:池内響 合唱:東京音楽大学
指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)] ソプラノ:竹下みず穂 アルト:但馬 由香 テノール:工藤和真 バリトン:池内響 合唱:日本フィルハーモニー協会合唱団
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] オルガン:石丸由佳 ソプラノ:小川栞奈 アルト:山下牧子 テノール:錦織健 バリトン:大沼徹 合唱:東京音楽大学
J.S.バッハ:高き天よりわれは来たれり BWV738 主よ、人の望みの喜びよ トッカータとフーガ ニ短調 BWV565(以上3曲オルガン独奏)
ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱》 二短調 op.125
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] オルガン:石丸由佳 ソプラノ:小川栞奈 アルト:山下牧子 テノール:錦織健 バリトン:青戸知 合唱:東京音楽大学
指揮:永峰大輔 お話:江原陽子 管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団
アンダーソン:そりすべり きよしこの夜 チャイコフスキー:バレエ組曲《くるみ割り人形》
※公演時間 約50分(予定)途中休憩なし ※曲目は変更となる可能性がございます。
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] オルガン:石丸由佳 ソプラノ:小川栞奈 アルト:山下牧子 テノール:錦織健 バリトン:大沼徹 合唱:武蔵野合唱団
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] オルガン:石丸由佳 ソプラノ:市原愛 アルト:山下牧子 テノール:笛田博昭 バリトン:青山貴 合唱:日本フィルハーモニー協会合唱団