※キーワード検索は現在調整中です。一部の公演が表示されません。公演月のリストをご覧ください。
指揮:山田和樹[正指揮者] 雅楽:東京楽所*
ブラッハー:パガニーニの主題による変奏曲 石井眞木:遭遇Ⅱ番――雅楽とオーケストラのための[日本フィル・シリーズ第23作]* イベール:交響組曲《寄港地》 ドビュッシー:交響詩《海》
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ナビゲーター:朝岡聡
ウェーバー:歌劇《魔弾の射手》序曲 スメタナ:連作交響詩《我が祖国》より「モルダウ」 ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲《展覧会の絵》
指揮:藤岡幸夫
ピアノ:山下洋輔
ショスタコーヴィチ:タヒチ・トロット(2人でお茶を) ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー ショスタコーヴィチ:交響曲第5番
指揮:下野竜也 ピアノ:キム・ヒョンジュン ソプラノ1:石橋栄実 ソプラノ2:隠岐彩夏 テノール:小原啓楼 バリトン:宮本益光 合唱:日本フィルハーモニー協会合唱団
モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488 モーツァルト:ミサ曲 ハ短調 K.427
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:千住真理子
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ドヴォルジャーク:スラヴ舞曲 第1集 第1番、第2集 第2番 スメタナ:交響詩《我が祖国》より「モルダウ」 チャイコフスキー:祝典序曲《1812年》
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:木嶋真優*
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲* ドヴォルジャーク:スラヴ舞曲第1番、第10番 スメタナ:交響詩《モルダウ》 チャイコフスキー:荘厳序曲《1812年》
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ドヴォルジャーク:スラヴ舞曲第1番、第10番 スメタナ:交響詩《モルダウ》 チャイコフスキー:荘厳序曲《1812年》
指揮:本名徹次 ピアノ:今田 篤(2016エリザベート王妃国際音楽コンクールファイナリスト)
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》 他
指揮:梅田俊明 ピアノ:反田恭平
ショパン(ダグラス編曲):《レ・シルフィード》よりプレリュード、ワルツ、華麗なる円舞曲 *この作品はオーケストラのみによって演奏されます。
ショパン:ピアノ協奏曲第2番 ショパン:ピアノ協奏曲第1番
マイケル・スペンサー(コミュニケーション・ディレクター) ヴァイオリンソロ 毛利文香 日本フィルハーモニー交響楽団メンバー
ヴィヴァルディ:《四季》より「秋」 ほか
指揮:山田和樹[正指揮者] テノール:西村悟
ロッシーニ:歌劇「セヴィリアの理髪師」より“序曲” ドニゼッティ:歌劇「愛の妙薬」より“人知れぬ涙” ドニゼッティ:歌劇「ランメルモールのルチア」より“我が祖国の墓よ” マスネ:歌劇「ル・シッド」より“おお、裁きの主、父なる神よ” ヴェルディ:歌劇「マクベス」より“ああ、父の手は” プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」より“冷たき手を” プッチーニ:歌劇「トスカ」より“星は光りぬ”
ほか
指揮:アレクサンドル・ラザレフ[桂冠指揮者兼芸術顧問] ヴァイオリン:ボリス・ベルキン*
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番* チャイコフスキー:交響曲第6番《悲愴》