カレンダーで探す
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ピアノ:牛田智大
リスト:交響詩《レ・プレリュード》 リスト:死の舞踏 チャイコフスキー:交響曲第5番
S¥8,000 A¥6,500 B¥6,000 C¥5,000 Gs(65歳以上)¥5,000 Ys(25歳以下)¥1,500
巨星と新星 2人のスターの物語
小林研一郎氏は1974年の第1回ブタペスト国際指揮者コンクールで優勝をおさめ、国際的な音楽家への道を歩みだしました。マエストロとハンガリーとの絆は深く、ハンガリー国立フィルでもそのタクトをふるう音楽界の偉大な巨星です。 一方、今年18歳を迎えるピアノの新星・牛田智大さんは、ハンガリーの作曲家リストの演奏でも絶賛され、清新な演奏で聴く人を魅了します。 巨星と新星、2人のスターによるリストの作品の共演は、その輝きで多くの人の心を照らすことでしょう。 後半のチャイコフスキー:交響曲第5番は小林マエストロのシンボルともいえる作品。楽曲を理解し尽くしたマエストロが曲に込めた情熱を、日本フィルの迫力あるサウンドでお楽しみください。
~牛田智大さんからコメントが届きました!~
●「死の舞踏」聴いて欲しいところは?
僕はこの曲を『盆踊り』のイメージで演奏しています。「盆踊り」も「死の舞踏」も踊りや死者との交流という意味で近いのではないかと思っています。 勇ましい男性が櫓の上で、全身をつかって和太鼓を力強くドーン!ドーン!と叩く所から曲が始まります。途中タカタカタカ…と細かく乱れ打ちが出てきたり、ピーヒャラピーヒャラと笛の音が聴こえたり、そんな様子をイメージしながら演奏しています。一緒にお祭りの様子をイメージしながらお聴きいただけたら嬉しいです。
●小林マエストロのお人柄、印象や音楽的共通点を教えてください。
楽譜を深く読み込み、そこに書かれている音楽が一番良く響くよう、音楽作りをされるところが印象的です。マエストロの紡ぎだした音楽にのって演奏すると、自分の演奏もより豊かになるような感覚になります。演奏しながら、近くでたくさん学ばせていただける先生です。 共通点と言うとおこがましいので難しい質問ですが、あえて何かをあげるとしたら、ファンタジックな部分を大切にして音楽を求められるところに共感します。
●最後にお客様にメッセージを
一年前、小林マエストロと「死の舞踏」で共演する機会をいただきました。これがきっかけとなり今回、再共演させていただくことになりました。日本を代表する小林マエストロと日本フィルハーモニー交響楽団の舞台で演奏できることをとても楽しみにしています。 小林マエストロのチャイコフスキー交響曲5番も必聴です!
チケットお申込み:日本フィル・サービスセンター TEL:03-5378-5911(平日10:00~17:00)
【託児サービス】(事前申し込み制・有料/締切は公演の1週間前) HITOWAキャリアサポート株式会社 わらべうた TEL : 0120-415-306(平日9:00~17:00)
Violin 平井幸子 Piano 金井玲子
*モーツァルト:ヴァイオリンソナタ 変ホ長調 K.481 *ブラームス:ヴァイオリンソナタ 第1番 ト長調 作品78『雨の歌』 *フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調
指揮:園田隆一郎 ナビゲーター:江原陽子
プロコフィエフ:交響的物語《ピーターと狼》 op.67 (日本フィルオリジナル台本による上演)ほか
*開場中のロビーでミニコンサート&ネコ耳を作ろうコーナーがあります。
指揮:アレクサンダー・リープライヒ ヴァイオリン:コリヤ・ブラッハー
ハイドン:交響曲第79番 ヘ長調 ボリス・ブラッハー:ヴァイオリン協奏曲 アイヴズ:答えのない質問 S.50 R.シュトラウス:交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》TrV176, op.30
※当初の予定から変更になりました。
指揮:広上淳一 ピアノ:小山実稚恵 * ナビゲーター:高橋克典
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 op.37 * ~映画音楽名曲集~ スタイナー:映画『風と共に去りぬ』より「タラのテーマ」 モリコーネ:映画『ミッション』より「ガブリエルのオーボエ」 ロータ:映画『ゴッドファーザー』より「愛のテーマ」 J. ウィリアムズ:映画『インディ・ジョーンズ/レイダース 失われたアーク《聖櫃》』より「レイダース・マーチ」 J. ウィリアムズ:映画『ジュラシック・パーク』より◎オルガン・プレコンサート 13:40~ オルガン:湊彩花 J. S. バッハ(フィリップス 編曲):管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV 1068 より 第2曲「アリア」(G線上のアリア) ワーグナー(カルク ⹀ エーレルト 編曲):楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』より 第1幕への前奏曲
指揮・ピアノ:横山幸雄
ショパン:ポーランドの歌による幻想曲 イ長調 op.13 ショパン:演奏会用ロンド《クラコヴィアク》 ヘ長調 op.14 ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 op.11
大西敏幸(trumpet) 安田結衣子(piano)
T. Takemitsu: PATHS (径) M. Emmanuel: SONATE G. Torelli: SONATA in D, G1 J. Williams: WITH MALICE TOWARD NONE H. Stevens: SONATA
指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)] 演出:高島勲 振付:広崎うらん
アメーリア:中村恵理 リッカルド:宮里直樹 レナート:池内響 ウルリカ:福原寿美枝 オスカル:盛田麻央 シルヴァーノ:高橋宏典 サムエル:田中大揮 トム:杉尾真吾 判事:園山正孝 召使:岸野裕貴 合唱:東京音楽大学 ダンサー:佐藤洋介、池田美佳
ヴェルディ:オペラ《仮面舞踏会》 (セミ・ステージ形式/全3幕/字幕つき)
ヴィオラ:安達真理[首席客演奏者] ピアノ:上原彩子
ヨハネス・ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第1番 ヘ短調 作品120-1 平野一郎:無伴奏ヴィオラに依る〈人間ソナタ〉 ヨハネス・ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第2番 変ホ長調 作品120-2
指揮:沼尻竜典 チェロ:佐藤晴真
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 作品104 ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92