カレンダーで探す
その日のプログラムのわかりやすいお話「オーケストラ・ガイド」16:20~
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ピアノ:上原彩子
伊福部昭:舞踊曲《サロメ》より「7つのヴェールの踊り」 ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 op.43 ベルリオーズ:幻想交響曲 op.14
S¥8,000 A¥6,500 B¥6,000 C¥5,000 P¥4,000 Ys(25歳以下)¥1,500
魔性のダンス ―日本フィルの「伝統」、カーチュンによって新たな展開へ
ベルリオーズの幻想交響曲は日本フィルとって渡邉曉雄、ミュンシュ、小澤征爾、小林研一郎、ラザレフ、インキネン等々歴代の名マエストロたちと繰り返し演奏してきた定番中の定番。今回は若き首席指揮者カーチュン・ウォンがベルリオーズの「仕掛けた」様々な音のマジックをどのように解き明かしてくれるのでしょうか?グレゴリオ聖歌に由来する「怒りの日」の旋律が《幻想》と共通するラフマニノフのパガニーニ狂詩曲では、名手上原彩子が登場。オープニングにはウォンと日本フィルが継続的に取り組んでいる作曲家伊福部昭のバレエ音楽を取り上げます。
【年間定期会員券】(第390回~第399回) 20232年6月1日(木)10時 発売 S¥48,000 A¥38,000 B¥35,000 C¥30,000 P¥19,200(9月12月を除く全8回) Ys(25歳以下)¥13,000
【秋季定期会員券】(第390回~第394回) 2023年6月1日(木)10時 発売 S¥26,000 A¥21,000 B¥19,000 C¥16,000 P¥7,800(9月12月を除く全3回) Ys(25歳以下)¥7,000
定期会員特典の詳細はこちら
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(創造団体支援))|独立行政法人日本芸術文化振興会
後援:神奈川新聞社、tvk協力:横浜みなとみらいホール
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
【託児】
託児サービス(事前申し込み制・有料。締切は公演の1週間前)イベント託児®マザーズ TEL : 0120-788-222(平日10:00~17:00)
指揮:山田和樹
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調 K.525 J.S.バッハ(齋藤秀雄編曲):シャコンヌ ウォルトン:戴冠式行進曲《宝玉と勺杖》 ウォルトン:交響曲第2番
指揮:園田隆一郎 ソプラノ:砂川涼子 バリトン:平野和 合唱:日本フィルハーモニー協会合唱団
ブラームス:ドイツ・レクイエム op.45
※約75分 休憩はございません。
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:髙木凜々子* オルガン:石丸由佳**
J.S.バッハ:G線上のアリア** J.S.バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565** (以上2曲オルガン独奏) エルガー:愛の挨拶* マスネ:タイスの瞑想曲* サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン* サン=サーンス:交響曲第3番《オルガンつき》 ハ短調 op.78**
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:木嶋真優
ベートーヴェン:劇音楽《エグモント》op.84 序曲 ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 op.26 ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 op.92
ベートーヴェン:劇音楽《エグモント》序曲 op.84 ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 op.26* ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 op.92
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ピアノ:仲道郁代
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番《皇帝》 ブラームス:交響曲第1番
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番《皇帝》 変ホ長調 op.73 ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68
指揮とお話:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ピアノ:仲道郁代
指揮:広上淳一 ヴァイオリン:成田達輝 ピアノ:萩原麻未 ナビゲーター:高橋克典
サン゠サーンス(イザイ編曲):ワルツ形式の練習曲によるカプリース モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467 より 第2楽章 メンデルスゾーン:ヴァイオリン、ピアノと弦楽のための協奏曲 ニ短調 より 第3楽章 チャイコフスキー:幻想序曲『ロメオとジュリエット』 オルガン・プレコンサート 13:40~ オルガン:清水奏花 エルガー(ルメア 編曲):『愛の挨拶』作品12 ウォルトン(マリル 編曲):戴冠式行進曲『王冠』
指揮:梅田俊明 テューバ:白井翼
モーツァルト:ディベルティメント ニ長調 K.136 ヴォーン=ウィリアムズ:テューバ協奏曲 ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲《展覧会の絵》