カレンダーで探す
指揮:ピエタリ・インキネン[首席指揮者]
シベリウス:交響詩《エン・サガ》op.9 ベートーヴェン:交響曲第2番 ニ長調 op.36 ベートーヴェン:交響曲第4番 変ロ長調 op.60
【1回券】 S¥8,000 A¥6,500 B¥6,000 C¥5,000 P¥4,000 Ys(25歳以下)¥1,500
【年間定期会員券】(第370回~第379回) S¥48,000 A¥38,000 B¥35,000 C¥30,000 P¥24,000 Ys(25歳以下)¥13,000
【春季定期会員券】(第375回~第379回) S¥26,000 A¥21,000 B¥19,000 C¥16,000 P¥13,000 Ys(25歳以下)¥7,000
定期会員特典の詳細はこちら
~インキネン、2つの背景~ 祖国フィンランドと活躍の地ドイツ フィンランドで生まれ、現在ドイツのザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者をつとめるインキネン。祖国の大作曲家・シベリウスの淡くたゆたう色彩感と、”もっともドイツ的な作曲家”ベートーヴェンの構成美の両方が楽しめるプログラムです。バイロイト音楽祭でも活躍し、ドイツ音楽にますます造詣を深めるインキネンの、音楽による2つの背景が描き出されます。
インキネンのベートーヴェン・ツィクルス再開!スペシャルインタビュー
https://japanphil.or.jp/orchestra/news/24967
ショートムービー
【1回券発売日】
2021年6月10日(木)11時00分 【年間定期会員券発売日】
2021年12月23日(木)11時00分 【春季定期会員券発売日】
視聴、購入は以下のサイトから!
https://members.tvuch.com/v/classic/159/
視聴券 1000円 3か月間視聴可
ライブ配信 4/23 17:00~ 販売期間 6カ月間購入可
後援:神奈川新聞、tvk、フィンランド大使館
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業) 独立行政法人日本芸術文化振興会
※未就学児のご入場はご遠慮ください。 ※託児サービスは見合わせております。
指揮:山田和樹
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調 K.525 J.S.バッハ(齋藤秀雄編曲):シャコンヌ ウォルトン:戴冠式行進曲《宝玉と勺杖》 ウォルトン:交響曲第2番
指揮:園田隆一郎 ソプラノ:砂川涼子 バリトン:平野和 合唱:日本フィルハーモニー協会合唱団
ブラームス:ドイツ・レクイエム op.45
※約75分 休憩はございません。
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:髙木凜々子* オルガン:石丸由佳**
J.S.バッハ:G線上のアリア** J.S.バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565** (以上2曲オルガン独奏) エルガー:愛の挨拶* マスネ:タイスの瞑想曲* サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン* サン=サーンス:交響曲第3番《オルガンつき》 ハ短調 op.78**
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:木嶋真優
ベートーヴェン:劇音楽《エグモント》op.84 序曲 ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 op.26 ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 op.92
ベートーヴェン:劇音楽《エグモント》序曲 op.84 ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 op.26* ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 op.92
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ピアノ:仲道郁代
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番《皇帝》 ブラームス:交響曲第1番
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番《皇帝》 変ホ長調 op.73 ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68
指揮とお話:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ピアノ:仲道郁代
指揮:広上淳一 ヴァイオリン:成田達輝 ピアノ:萩原麻未 ナビゲーター:高橋克典
サン゠サーンス(イザイ編曲):ワルツ形式の練習曲によるカプリース モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467 より 第2楽章 メンデルスゾーン:ヴァイオリン、ピアノと弦楽のための協奏曲 ニ短調 より 第3楽章 チャイコフスキー:幻想序曲『ロメオとジュリエット』 オルガン・プレコンサート 13:40~ オルガン:清水奏花 エルガー(ルメア 編曲):『愛の挨拶』作品12 ウォルトン(マリル 編曲):戴冠式行進曲『王冠』
指揮:梅田俊明 テューバ:白井翼
モーツァルト:ディベルティメント ニ長調 K.136 ヴォーン=ウィリアムズ:テューバ協奏曲 ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲《展覧会の絵》