カレンダーで探す
指揮:ピエタリ・インキネン[首席指揮者] ピアノ:サリーム・アシュカール
シューベルト:イタリア風序曲第2番 メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第2番 メンデルスゾーン:交響曲第4番《イタリア》
【1回券】 S¥8,000 A¥6,500 B¥6,000 C¥5,000 P¥4,000 Ys(25歳以下)¥1,500
【年間定期会員券】 S¥48,000 A¥38,000 B¥35,000 C¥30,000 P(全9回)¥21,600 Ys(25歳以下)¥13,000
【春季定期会員券】 S¥26,000 A¥21,000 B¥19,000 C¥16,000 P(春季/全4回)¥11,700 Ys¥7,000
定期会員特典の詳細はこちら
インキネンと巡るドイツ音楽の旅〜今回は横浜定期と一緒にメンデルスゾーン特集
ドイツ音楽の本流を求めるインキネンとの旅。ワーグナーやブルックナーといった大編成もいいのですが、一方でロマン派中期の中規模の作品にもしっかりと取り組んで行きたいと思います。今回は横浜定期演奏会との連動でメンデルスゾーンを特集します。心踊るテンポと晴れやかなメロディが魅力的な《イタリア》交響曲を始め、上品かつ味わい深いメンデルスゾーンの世界を皆様とご一緒します。
~アシュカール氏より演奏会に向けて~
とてもあたたかく熱心に応援してくださる東京の皆さんにまたお会いできることを本当に嬉しく思います。 演奏される機会の少ないメンデルスゾーンのピアノ協奏曲第2番、僕が心から愛するこの美しい作品をお聴きいただけるのを楽しみにしています。 詩的で華やか、魅惑的なメロディにあふれ、それでいて軽やかに仕上げられた、メンデルスゾーンならではの作品です。 バッハの影響が感じられる冒頭では過去の時代への敬意が示されますが、それ以降は無限の情熱と創造力にあふれています。 日本フィル、ピエタリ・インキネン氏とともに、心に響く、興奮に包まれる2日間になることでしょう。
【春季1回券発売日】
2017年6月1日(木)10:00 【年間定期会員券発売日】
2017年12月1日(金)10:00 【春季定期会員券発売日】
助成: 文 化 庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業) 独立行政法人日本芸術文化振興会
※未就学児のご入場はご遠慮ください。 託児サービス(事前申し込み制・有料。締切は公演の1週間前) イベント託児®マザーズ TEL : 0120-788-222(平日10:00~17:00)
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:千葉清加[アシスタント・コンサートマスター] ヴィオラ:安達真理[客演首席奏者]
モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調 K.364 ―渡邉曉雄先生を偲んで シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 op.43
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] チェロ:宮田大
グリンカ:歌劇《ルスランとリュドミラ》序曲 チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲 イ長調 op.33 ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》 ホ短調 op.95 B.178
指揮:飯森範親 ピアノ:古海行子*
グリーグ:ピアノ協奏曲* ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》
指揮:西本智実 ヴァイオリン:金川真弓
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61 ドビュッシー:小組曲 ラヴェル:ボレロ
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61 ドビュッシー(ビュッセル編曲):小組曲 ラヴェル:ボレロ
指揮:太田弦 ピアノ:牛田智大
ショパン:ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 op.21 チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 op.64
指揮:山田和樹 バリトン:加耒徹* ソプラノ:熊木夕茉** 合唱:東京音楽大学***
ドビュッシー:バレエ音楽《遊戯》 武満徹:マイ・ウェイ・オブ・ライフ −マイケル・ヴァイナーの追憶に−* ,*** ラヴェル:ボレロ プーランク:スターバト・マーテル**,***
※曲目追加のお知らせ