カレンダーで探す
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] オルガン:石丸由佳
ソプラノ:市原 愛 アルト:山下牧子 テノール:笛田博昭 バリトン:青山 貴 合唱:日本フィルハーモニー協会合唱団
J.S.バッハ(M.デュリュフレ編曲):カンタータ第22番BWV22より第5曲「慈しみもて我らを死なせ」 J.S.バッハ:パストラーレ BWV590よりⅡ.アルマンド、トッカータとフーガ ニ短調 BWV565(以上3曲オルガン独奏) ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱》 ニ短調 op.125
S¥9,000 A¥7,500 B¥7,000 C¥6,000 Ys(25歳以下)¥3,500 Gs(65歳以上)¥6,000
・Ys(ヤング・シート)、Gs(グランド・シート)はS席以外からお選びいただけます。
視聴、購入は以下のサイトから!
[料金] 1,000円
ご来場時の新型コロナウイルス感染症予防対策のお願い
協賛:非破壊検査株式会社
文化庁「ARTS for the future! 2」補助対象事業
※未就学児のご入場はご遠慮ください。※託児サービスは見合わせております。
指揮:園田隆一郎 ギター:村治佳織 ナビゲーター:高橋克典
ロドリーゴ:『アランフェス協奏曲』 サン゠サーンス:交響曲第3番 ハ短調 作品78「オルガン付き」 オルガン:勝山雅世 ◎オルガン・プレ・コンサート 13:40~ オルガン:勝山雅世 J. S. バッハ(グノー 編曲):『アヴェ・マリア』 ビゼー:オペラ『カルメン』第1幕への前奏曲 サン゠サーンス:前奏曲とフーガ 変ホ長調 作品99-3 より 前奏曲
指揮:藤岡幸夫 ピアノ:阪田知樹
グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 op.16 シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 op.43
指揮:下野竜也 お話:加藤昌則
ベルリオーズ:幻想交響曲 ローマの謝肉祭
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] チェロ:宮田大
エルガー:行進曲《威風堂々》第1番 ニ長調 op.39-1 エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調 op.85 チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 op.64
エルガー:行進曲《威風堂々》第1番 ニ長調 op.39-1 エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調 op.85 ムソルグスキー(ラヴェル編曲):組曲《展覧会の絵》
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ピアノ:仲道郁代
エルガー:行進曲《威風堂々》第1番 ニ長調 op.39-1 ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 op.11 ムソルグスキー(ラヴェル編曲):組曲《展覧会の絵》
エルガー:行進曲《威風堂々》第1番 ニ長調 op.39-1 ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 op.11 チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 op.64
落合陽一(映像演出、監修) 齋藤友香理(第2部の指揮) 沖縄県立芸術大学琉球芸能専攻(歌三線) 新垣俊道[准教授]、照屋綺惠、宮里ひなた、親田鈴、久保拓弥、髙松大智 畑野熊野神社祭典青年鬼組[鬼太鼓、佐渡市] 沖縄県内の演奏家の皆さま&日本フィルハーモニー交響楽団メンバー
琉球古典音楽、佐渡の鬼太鼓芸能、クラシックのコラボコンサート[落合陽一による生成AI映像演出つき] <第1部> 琉球古典音楽[沖縄県立芸術大学]、弦楽四重奏[日本フィル]、畑野の鬼太鼓 <第2部> ・藤倉大︓Open Leaves [承前啓後継往開来Ⅰ、日本フィル委嘱作] [歌三線(6名)、日本フィル弦楽四重奏+沖縄の演奏家] ・藤倉大︓Demon Dance [承前啓後継往開来Ⅱ、日本フィル委嘱作] [畑野の鬼太鼓(15名予定)、日本フィル弦楽四重奏+沖縄の演奏家]
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ヴァイオリン:小林美樹
伊福部昭:管絃楽のための《日本組曲》 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.35 ムソルグスキー(ラヴェル編曲):組曲《展覧会の絵》